Heart ブログHeart blog
2013.01.26
アロマのバスソルト
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
オーガニック&ナチュラルで自分とつながる幸せサロン♪
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
今日もブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
ここ数日、名古屋でも本当に寒い日が続いています。
寒いというより体感温度が冷たい!という感じです。
こんな季節は温かいお風呂に入るのが、本当に幸せですね。
お風呂には、アロマの精油を使ったバスソルトやバスボムを入れることが
多いです。
(写真はピンク色のヒマラヤ岩塩とローズのドライハーブのバスソルト)
とても簡単に作れて、しかも余分なものが入っていないのでお肌にも安心です。
アロマの体験コースでも、バスソルト作りは人気のメニューです。
材料も基本は自然塩と精油のみです。
お好みでハーブやハチミツなどを加えることもできます。
たまたま、昨日ランチ中に雑誌を見ていたら、
パリ在住のデザイナーの島田順子さんのリラックス法が載っていました!
70代なのに、さっそうとハイヒールをはきこなす、優雅な白髪が
印象的なスタイリッシュな女性です。
島田さんの生活スタイルの記事の中で印象的だったのは、
「エステには行かないけど朝晩お塩を入れたお風呂にゆっくりとつかる。」
驚いたのはお塩の量で、たしか500gとあった気がします。
さすがスケールが違いますね!
アロマだと、1回分大さじ2~3杯のお塩(多くても30~50g)に、
精油を5滴以下落として使うのが目安です。
余談が長くなりましたが、
お塩はスーパーで売っている自然塩や岩塩も使えますが、
アロマショップで売っているお塩は色や粒の大きさも様々あり、とてもきれいです。
お好みのお塩で見た目も素敵なバスソルト作り、おすすめです。
写真はブルターニュ産の海塩です。
2013.01.22
アップルパイ焼きました。
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
スクールの生徒さんに手作りのアップルパイを頂いたのがきっかけで、
最近アップルパイ作りにはまっています。
毎年作るお気に入りのレシピは、マクロビオティックの中島デコさんの
ノンシュガーのレシピです。
(実はアップルパイはこのレシピでしか作ったことがありません。)
パイといってもバターも使わないので、生地作りもとても簡単です。
材料は地粉(国内産の粉)と全粒粉と菜種油とリンゴジュース。
中身のリンゴもシナモンと蒸し煮するだけです。
お砂糖を使っていないのに、リンゴの甘さで充分満足感があります。
ほのかな酸味も大人っぽい感じです。
(甘党の娘も、意外に気に入ったみたいです!)
この前作ったのは、お休みの前の日の夜でした。
夜中に、粉を扱うお菓子を作ったり、パンをこねるのは、
私にとってはとても贅沢な一人時間。
とてもいい気分転換になります。
リンゴの季節の楽しみのひとつです
2013.01.06
新年のご挨拶
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
オーガニック&ナチュラルで自分とつながる幸せサロン、
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ハートは7日が仕事始めとなりますが、
1年の始まりにあたり、今までサロンやスクールにお越しいただいた方、
ホームページやフェイスブックをご覧いただいたり、ご縁を頂いた方、
ハートに興味を持っていただいた方、
そして周りのお世話になっている方々すべてに感謝申し上げます
さて今年は、どんな1年になるのかちょっとドキドキですが、
スクールはもちろん、トリートメントにもより一層力を入れて
取り組んでいきたいと思います。
トリートメントさせていただくことは、アロマセラピストにとっても
貴重で大切なかけがえのない時間です。
アロマセラピストは自分で自分のトリートメントをすることはできませんが、
トリートメントをさせていただくことで、色々な気づきがあります。
トリートメントはクライアントにとってもアロマセラピストにとっても
本来の自分とつながる貴重な体験でもあります。
私も含めて「トリートメントをしていると、自分も体調が良いです!」と
おっしゃるセラピストさんも多いです。
トリートメントすることで自分が疲れてしまう時は、
まず自分のケアが必要な時かもしれません。
今年も元気に過ごして、皆様のトリートメントをさせていただけることを
本当に楽しみにしております。
いろいろ勉強したいこと、やってみたいこともたくさんありますが、
今を大切に日々を過ごしていきたいと思います。
皆様にとって、より良い1年になりますように
↑サロンで展示している千田アツコさんの作品です。

