Heart ブログHeart blog
2013.05.30
バッチフラワーPTTコースが終了しました。
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
4月からスタートした中村かをる先生(クロイツ主宰)の
バッチフラワーレメディレベル1・PTTコース第15期(会場ハート)
の講座が、本日無事6回を終了いたしました。
かをる先生及び受講生の方々
本当に楽しく豊かな学びの時間を、
会場としてご協力させていただいた事に、
心より感謝しております。
ひとりひとりがそれぞれのペースで、
様々な自分の感情に気づきながら、
それを安心と信頼の感覚をもとに無理のない範囲で共有し、
他者との関係性の中で、
自己の成長につなげていく。。。
単にレメディの使い方や、指標を学ぶにとどまらない、
とても豊かな時間だったかと思います。
そして、それを支え導くかをる先生の懐の深さ・・・
同じくバッチを学び、実践する私自身も、改めて自分を見つめる2か月間でした。
そのせいか、あまりブログを書く気になれませんでした
コースと連動するように、様々な出来事や出会いの中、
嬉しいこともあれば、落ち込みがちな日々もありました。
しかし、そこをしっかりと味わったことで、
PTTコースの会場としての役割を終えた今、
ようやく、また前に進めそうな気がしています。
会場とはいえ、
人は皆つながっているという感覚をすごく感じました。
写真は、レメディにもあるハニーサックルのお花です。
そして、受講生の作って下さった記念の素敵なハガキ
(写真の黄色のバラも受講生の方から皆へのお土産でした。)
そして、 レメディのトリートメントボトルを優しく包む手作りカバー
そして、毎回写真は撮れませんでしたが、
かをる先生のとってもおいしい手作りケーキ&
やはり受講生のお土産の朝摘みフレッシュハーブを使った
ハーブティーの写真です。
皆さんの素敵な心遣いと、
何よりバッチフラワーレメディに対する
ハイレベルな学びに、驚きとともに魂の喜びを感じた2か月間でした
会場をさせていただくにあたり、
とてもたくさんの関係する皆様にご協力をいただきました。
皆様、本当にありがとうございました。
2013.05.30
アロマセラピスト修了生の勉強会を行いました。
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
名古屋のAEAJ総合資格認定校(アロマテラピースクール)
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
先日、アロマセラピストコース修了生の勉強会を行いました。
(会場は1Fのヴィノヴォーチェ)
今回のテーマは、アロマテラピーインストラクターとして、
初めて体験コースを行う場合の進行やポイントについて、
【バスボム作りの実習】を交えて行いました。
現在サロン及び認定教室を準備中の修了生の方が進行役となり、
1時間の模擬授業を行いました。
生徒役は、同じく修了生の仲間たちです。
役とはいえ、アロマセラピストでありインストラクター資格も持っている
仲間を前にしての授業は、とても緊張したかと思います。
それでもしっかりとポイントを押さえたとても分かりやすい説明でした。
充分にアロマの知識や経験があっても、教えるとなると
また違った視点も必要です。
疑似授業を行ってみたことで、感覚がつかめたとのことでした!
フィードバックや疑問点の確認も行いました。
聞く側も、講師としての立場で聞いているので、それぞれの気づきが
あったかと思います。
バスボム実習は、皆が勉強会を忘れて楽しんでました~!!
経験豊富なメンバーですが、
やはりアロマの実習は楽しいですね
バスボムづくりの色々なレシピも共有し、
有意義な時間が過ごせました。
ご参加の皆様、ありがとうございました
私も久々に、バスボム作ってみました。
2013.05.30
自家製☆ジャーマンカモミールのハーブティー
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
昨年秋に畑に種まきしたジャーマンカモミール。
初めて収穫して自分でハーブティーを作ってみました
一花一花摘み取ったら、さっと洗ってざるで乾燥させます。
そして、この時期のお楽しみ。
レモンバームやミントのフレッシュハーブティーにも
カモミールの花を加えると、とっても可愛いです。
ジャーマンカモミールは、今まで何度か鉢植えで育てたことがあるのですが、
いつもアブラムシの被害にあっていました。
虫がついてしまうと、さすがにハーブティにする気になれなかったんですが、
畑のカモミールには、まったくアブラムシがつきませんでした!
そして、草丈も50cmほどになりました。
リンゴのような香りと表現されるカモミール。
ドライにすると、より香りが強くなり、本当にリンゴのような甘い香りが漂います。
はじめは平らに近かった真ん中の黄色の部分も、どんどん盛り上がり、
収穫時を迎えます。
乾燥させたハーブです
もう少したくさん収穫したかったけれど、畑に行けなかったりすると、
枯れてしまったお花もありました。
そんなお花からのこぼれ種で、来年も元気に育ってくれると嬉しいです
2013.05.30
甘夏のマーマレード
2013.05.15
1日3回ハーブティー♪
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
人と人、人と自然から、心と身体の調和へ
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
今日は、久々に講座もトリートメントもお休みだったので、
ハーブティーの棚や商品の整理、
そして、ようやくサロンのオイルヒーターなど冬の備品を片付けました。
ハーブティーの棚を片付けながら、
久々に1日3回、しっかりと体調を考えながら、
ハーブティーをブレンドして飲みました。
きちんと、飲むと本当に調子が整います。
セージとオレンジピールのブレンドが、
とてもおいしいことも発見しました
使いかけのジンジャーパウダーも使い切り、
ちょっと疲れ気味だったので
アシュワガンダのチンキ剤なども飲みました。
サロンの化粧品も、夏バージョンに向けて微調整。
お片付けと、1日3回しっかり飲んだハーブティ―のおかげで
とてもすっきりした気分になりました
2013.05.14
ジャーマンカモミールのお花
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です♪
初夏のまぶしい光の中、植物もエネルギ―に満ちて活き活きと
輝く季節となりました。
GW明けから今週末にかけて、
ハートのスクールはアロマやハーブのクラスが新たに8コース開講します。
専門学校の3クラスと4月スタートのインストラクターコースを合わせると、
13コースを、私を含めて講師4名で担当しています。
そんな中、秋に畑に種まきしたジャーマンカモミールのお花が
満開を迎えています!
最近、カモミールのお花がとっても好きです。
心惹かれるハーブや精油も、日々変化しますが、
アロマを始めた20代のころは、ローズやジャスミンの香りが大好きでした。
30代になり、アロマのお仕事を始めると、
苦手だったジュニパーベリーの香りが、とてもいい香りに感じたり、
改めてラベンダーの香りの清らかさに癒されて、
日々お世話になりました。
ここ数年は、ネロリやベルガモットの香りがとても好きでした。
子供が赤ちゃんの頃、貴重な自分の時間には
深く心を落ち着けてくれるベチバーの香りに助けられたり。
長い周期で香りの好みの変化を見つめると、
まるで自分史を書くように、その時の自分の状態が蘇ってきます。
そして、最近になってようやく【母なる薬草・カモミール】の寛大さや母性に
心惹かれるようになりました。
ヨーロッパでは、道端に生えているごく日常的なハーブ。
ローズのような華やかさはないけれど、薬草として確固とした歴史があります。
カモミールの「支配星は月」
古代エジプトでは太陽神に捧げられる大切な植物だったそうです。
現実を味わい、自分の限界を知ることで逆に限界を広げていくような力強さ、
力を抜いて寛容に、
【太陽のように明るく生きるヒント】を与えてくれる薬草だと思います。
2013.05.01
ディルのお花
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
人と人、人と自然から、心と身体の調和へ
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
畑のディルが、花を咲かせました。
ディルの花は、お野菜やカナッペの飾りにして食べてもとてもおいしいです。
フレッシュのハーブを味わえる貴重な季節。
ディルはジャガイモのサラダに混ぜたり、
バジルがまだないのでトマトにのせて塩とオリーブオイルで食べたり、
キュウリのピクルスに漬け込んで楽しんでます!
ちょっとハーブがあると、ちぎってのせるだけで
トマトもおしゃれな雰囲気になり、気分が変わります。
秋に種まきしたカモミールジャーマンも、畑の隅っこで開花しました。
まだ少ないですが、来年はこぼれ種で、たくさん増えてくれるといいです。
畑のお花を少し持ち帰り、飾りました。
ボリジ・ディル・タイム・ミント・菜の花など、自然な感じで和みます

