メイン写真

Heart ブログHeart blog

2013.06.30

AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会を行いました。

アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
人と人、人と自然から、心と身体の調和へ
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。

6月30日(日)にAEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会を行いました。

ハートのスクール(ホリスティックスクール オブ アロマテラピーハート)
公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の総合資格認定校です。

AEAJのプロフェッショナルな資格は下記の3つがあります。

   shineアロマテラピーアドバイザー
   shineアロマテラピーインストラクター
   shineアロマセラピスト

アロマテラピーアドバイザーは1996年にスタートした資格制度です。
http://www.aromakankyo.or.jp/licences/adviser/index.php

AEAJの制度改革に伴い、AEAJ主催の講習会(2月・8月)だけでなく、
全国の認定スクールでもアロマテラピーアドバイザー認定講習会が
開催されることになりました。

3時間の講習では、アロマテラピーアドバイザーとして、
日本の社会へ向けてアロマテラピーを正しく伝えるポイントを
しっかりと学びます。

検定1級に合格されている方で、アロマテラピーアドバイザー資格を
目指される方は、
ハートでもアドバイザー認定講習会を開催しておりますので、
是非ご参加ください。

次回ハートでの講習会の予定日は以下の通りです。

①2013年8月22日(木)9時30分~12時30分
②2013年9月18日(水)18時15分~21時15分


上記以外の日程でも随時受付をしておりますので、
お気軽にお問い合わせ願います。

アド講習.JPG
 

2013.06.20

ハーブティーのブレンディング実習

アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
人と人、人と自然から、心と身体の調和へ
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。

5月開講のメディカルハーブ検定対応コースの最終日に、
ハーブティーブレンディングの実習をしました。

受講生それぞれのテーマは、下記の5つです。

 ・免疫を高めるブレンド
 ・体質改善のためのブレンド       
  
・強壮のためのブレンド
  ・女性のためのブレンド
 ・ス ポーツ時のブレンド 

皆さん、とてもおいしそうなブレンドができましたshine


ブレンド5人.JPGのサムネイル画像


ハーブティーはおいしく飲むこともとても大切です。

diamond数種類のハーブをブレンドすることで、
  味や香りを整えて、おいしく楽しく飲むことができますdiamond 

 今期の受講生は、
助産師さんやエステシャンの方でお仕事に活かしたいという方、
ハーブやアロマを勉強して魔女修行(?)に励んでいる方、
今後仕事や生活に活かしたいという方など、

いつもながら、今回もとても素敵な方ばかりでした。
講師としても、とてもやりがいがある楽しいクラスとなりました。

受講生の方の感想を抜粋して載せさせていただきます。

【毎回盛りだくさんの内容で、次の授業が楽しみでした。
受講した内容を、即生活に役立てることができ、今後も季節に応じて
予防法として役立てることが可能だとわかりました。
お客様へのアプローチ法としても活かせるとても役立つ内容でした。】


受講生の皆さん、本当にありがとうございました。

これからもハーブのある生活、一緒に楽しみましょうね

生徒さんから、お庭のレモンバームを分けていただきました。
大切に育てますheart04 

 レモンバーム苗.JPG






 

2013.06.16

デオドラントスプレーのレシピ

アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。

汗ばむ季節に大活躍のデオドラントスプレーのレシピを紹介します。

 【材料】 ※50mlサイズのスプレーボトルで作る場合 1本分1ほん1本分
・ウォッカ(40℃) 15ml
・精油       3~5滴
・精製水      35ml

【作り方】
ウォッカ15ml(大さじ1杯)をビーカーにいれます。
ウォッカに精油を5滴いれて良く混ぜます。
精製水35mlを入れてさらに混ぜ、スプレーボトルに移し替えます。

 【精油のブレンド例】

 ①レモングラスの香りがさわやかです。虫よけにもおすすめです。
  ラベンダー  3滴
  レモングラス 2滴

②ハーブ調の上品な香りです。
  ネロリ     2滴
  ローズマリー  2滴
  サイプレス   1滴

③沖縄のハーブ「月桃(げっとう)」のレシピです。
  月桃      2滴
  ゼラニウム   2滴

④ウッディな香りがお好みの方に。男性にもおすすめです。
   モミ       2滴
   フランキンセンス 3滴

デオドラントスプレー.JPG
 

私も②のレシピを作って使っていますnote
外出先などで、汗をふきとったあと、
首元や腕にシュッっとスプレーします。

とってもさわやかな気分なれます。

アロマ体験コースでもお作りいただけます。
(定番メニューではないですが、 夏場はこちらのレシピも作れます。)
ご興味のある方は、是非ご参加くださいね。
(ご予約制にて随時受付中。お一人でも大丈夫です。)




 

 

2013.06.14

デイケアで【手ごね石けん作り】をしました。

アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

デイケアで、【手ごね石けん作り】を体験していただきました。

見本で作った石けんを乾燥中しているところです。

石けん乾燥中.JPG

今回は3つのグループで
違った石けんを作っていただきました。

てごね石鹸3種.JPGのサムネイル画像

カモミール石けん
ローズマリー石けん
ラベンダー石けんの3種です。

無添加の石けんに、ハーブのエキスやハチミツなどをいれて、
天然の精油で香りを付けたお肌にマイルドな石けんです。

石けんとハーブティーを合わせてこねたり、
好きな形にまとめる作業を、
皆さん一生懸命して下さいました。

出来上がった石けんは、四角、楕円形、ハート型などなど
色々な形の石けんができました。

本当にありがとうございましたnotes

 







 

2013.06.14

レモンバームいただきました☆

アロマ&ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

5月スタートのメディカルハーブ検定対応コースも
 後半となりました。

今の時期は、生のハーブの香りを試したり、
実際に触れたりする機会も多く、授業もとても楽しいです♪

先日のメディカルハーブのクラスでは、
生徒さんから摘みたてレモンバーム頂きましたshine

レモンバーム.JPG

すっごく、いい香りです。
さっそくフレッシュハーブティーでいただきました。
ありがとうございますhappy01

お礼に、花壇の月桂樹(ローレル)のドライと、
畑で育てたセージのドライを皆さんにおすそ分けしました。

月桂樹は煮込み料理によく使うハーブです。

他ローレル.JPG

右奥が月桂樹
左奥がタイム
手前がセージとウスベニアオイのお花です!

ハーブの癒しの力を日々感じます。

 

2013.06.10

タイム&セージを乾燥中

アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
人と人、人と自然から、心と身体の調和へ
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

昨年の植えたセージとタイム、
お花の時期も終わったので、
収穫してドライハーブにしています。

タイム・セージ乾燥中.JPG

セージの学名はSalvia officinalis
和名は薬用サルビアです。

涼しげなシルバーグリーンの細長い葉が特徴的です。

セージ一輪.JPG

タイムの学名はThymus vulgaris
和名はタチジャコウソウです。

どちらもシソ科のハーブで、お料理にもよく使います。
メディカルハーブとしても、とても役立つハーブです。

今年は、上記のセージとタイムに加え、
ホワイトセージとフレンチタイムの苗を購入しました。

こちらも育てるのが楽しみですnote




 

2013.06.01

デイケアでのハンドトリートメント

アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です♪

デイケアでのハンドトリートメント(ボランティア)に
行ってきました。

私も入れて3名のアロマセラピスト仲間での活動です。

前回人気だったマンダリンローズの香りに加えて、
さわやかなペパ ーミントの香りアロマオイルも持参しました。

高齢の方が対象なので、希釈濃度もかなり薄めでほのかな香りです。
 「いい香りだね~!」「気持ちいいよ~!」
 とリラックスした笑顔が印象的でした。

お一人20分程度の短い時間ですが、 
楽しそうにお話しされる方、目を閉じてうとうとされる方、
それぞれがハンドトリートメントを楽しんでいただければ嬉しいです。

帰り道、【パッションフラワー】の生け垣を見つけました。

パッションフラワー.JPGのサムネイル画像

パッションフラワーはメディカルハーブの分野でも有名で、
ドライハーブ(全草)は【植物性の精神安定剤】と呼ばれています。


ちょうどこの日の午前中のハーブのクラスで話題になっていたハーブです。
少し、煙ったような香りで飲みにくいという方もいますが、

イライラしたり、気持ちが高ぶって眠れない時などに飲むと、
とてもリラックスできます。

レモンバーベナやリンデンとブレンドすると、飲みやすくなります。

初めてこの花を見たときは、とても驚きましたが、
本当に不思議な形のお花ですね!







 

〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.