Heart ブログHeart blog
2013.07.31
アロマインストラクターコース最終日でした。
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
人と人、人と自然から、心と身体の調和へ
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
AEAJアロマテラピーインストラクターコースの平日クラスは
今日が授業の最終日でした。
週末コースも今週末の授業が終わると授業は終了です。
本番のインストラクター試験は9月ですが、
スクール内の修了テストは無事終わりました。
受講生の皆様、本当によくがんばっていらっしゃると思います。
素晴らしいです!!
ちょっと一息ついて、また本番に向けてがんばりましょう!
修了試験のあとに記念撮影しました
今期の週末クラスは吉村先生が担当しました
生徒さんへの溢れる情熱と、授業への真剣さと同時に
笑いが溢れるとても楽しい授業でした!
平日クラスは指川先生が担当しました
抜群の授業センスと、分かりやすい説明、そして豊富な知識に
もっと学びたい意欲や向上心がますます高まる授業でした!
今後も、本番の試験に向けて勉強は続きますが、
試験の合格は目標に向かっての第一歩
がんばりましょう!
受講生の方々とのご縁に感謝
そして、講師のおふたり(まさに人財です)、ひとまずお疲れ様でした。
試験前に、インストラクター試験事前講座もあります。
どなたでも参加できますのでよかったら是非ご参加下さい。
2013.07.26
アロマハンドトリートメントのボランティア☆
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。
夏休みもはじまり、何かと慌ただしい日々ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日はデイケアでアロマハンドトリートメントのボランティアをさせていただきました。
私が担当した方は90代の女性と、70代位の男性でした。
90代とは思えないおしゃれな雰囲気の女性は、
しきりに「手を見せるの恥ずかしい・・」とおっしゃりながらも、
快く受けてくださいました。
ローズの香りを選ばれて、
「こんなことしてもらうの生まれて初めて~!」
ととても喜んで下さいました。
サロンでのトリートメントとは違って、男女ともに高齢で、
健康な方でも何らかの後遺症がある方などへ、
アロマやタッチングの心地よさを体験していただけることが、
とてもありがたいです。
男性はトリートメントしているとだんだんと表情も柔らかくなり、
気持ちよさそうに目を細められたりする方も多いです。
女性は楽しそうに色々な話しをして下さる方も多く、
聞いていてもとても楽しくて、人生勉強になります
30代で、緩和ケアでのボランティアをしていた頃は、
何でもやってみたい、そしてアロマの良さを知っていただきたい
という気持ちが強かったと思います。
40代の今、時代の変化の中で少しずつアロマトリートメントや
アロマを通じてのケアが社会の中でも求められており、
今まで培ってきたアロマの知識や技術を、もっと社会に還元したいな~と思います。
そして、とかく狭くなりがちな自分の環境から出て、
社会の中でのアロマの可能性を考えるとてもいい機会になっています。
今日サポートに入って頂いたアロマセラピストコース修了生のSさんや
現場のスタッフの方々、本当にありがとうございました
2013.07.04
メリッサ(レモンバーム)の香り
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
人と人、人と自然から、心と身体の調和へ
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ハーブとしては、世界中で栽培されているレモンバーム
別名がメリッサ
(名前も可愛いですね~)
レモンのようなさわやかな香りと
蜂蜜のようなほのかな甘さが特徴的なハーブです。
(→ブログのメディカルハーブ検定参照)
フレッシュハーブティーとしての味わいは格別ですが、
精油となると、あまり日常的に使う香りではないかもしれません。
しかし、サロンのトリートメントではメリッサが絶対に必要!
というケースがたまにあります。
ショックを受けた直後とか、
(バッチフラワーレメディのレスキューレメディとともに)
強い不安感や抑うつ状態の時など。
(ジャスミンとブレンドしても意外によく調和します。)
歴史的にもたくさんの文献でとりあげられており、
イギリスのハーバリスト、ジョン・ジェラートは
「心を陽気にし、楽しくさせ、活力を強化する」
スイスの古文書では「暗い考えを追い払う」
スイスのパラケルススは「生命の妙薬(エリキシル)」
と記しているそうです。
日常生活の中では、
アロマシャンプーに入れて使うのもおすすめです。
(作り方は無香料のシャンプー基剤100mlに
精油を10滴ほど混ぜるだけです。→ブログのヘアケア参照)
蒸し暑い今の時期は
メリッサ&ローズマリー
メリッサー&パルマローザ
メリッサ&プチグレンのブレンドなど、
頭皮をすっきりと洗いあげるとともに、
さわやかな香りで心も透明になっていくようでリフレッシュできます。
是非お試しください。
2013.07.02
セージバター作りました☆
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
週末にセージバターを作りました。
作るといっても、所要時間は2~3分です。
お鍋に無塩バターとセージを入れて、温めるだけです。
これを、今回はゆでたジャガイモにかけてお塩少々でホットサラダにしました。
セージもおいしく食べれます!
次回収穫したら、セージのフリッター(天ぷら)を作りたいです
作るといっても、所要時間は約5分。
無塩バターに生のハーブを入れて温めるだけ。
今回は、ゆでたジャガイモにハーブバターをハーブごと混ぜて
お塩を少々。
塩
作るといっても、所要時間は約5分。
無塩バターに生のハーブを入れて温めるだけ。
今回は、ゆでたジャガイモにハーブバターをハーブごと混ぜて
お塩を少々。
塩
収穫したセージやタイム、バジルは摘花したものですが
セージ・タイム・ローズマリーの組み合わせのフレッシュハーブの
香りは、本当にいい香りです。
そして、
収穫したセージやタイム、ローズマリーのハーブチキンを作りました。
セージ・タイム・ローズマリーを組み合わせたフレッシュハーブの
香りは、本当にいい香りです。
いつもは和食が多いので(しかも30分位でぱっと作るクイック料理)、
たまに作るハーブを使った料理は、作るのも食べるのも癒しの時間です。
この3つのハーブをみじん切りにしてお肉や魚にすりこんで焼くと、
簡単なのに、いつもの和風料理とは違う楽しみがあります。
ワインやビールもすすみます
バジルも摘花をして、少しずつ使い始めています。
サラダに入れたり、トマトとあえるだけの簡単なものですが、
あると全然違います!
バジルの香りとおいしさを味わえる季節がやってきましたね

