メイン写真

Heart ブログHeart blog

2013.09.25

デイケアでのアロマハンドトリートメントに行きました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

今日は月1回のディケアでのアロマハンドトリートメントの
ボランティアの
日でした。

今日も3人のセラピストでひとり3名(合計9名の方)に
アロマのハンドトリートメントをさせていただきました。

手に触れさせていただくと、
ほんの少しの時間ですが、その方の人生を感じさせていただくことが
できるような気がします。

対象は70代~90代で、アロマや手のマッサージは初めてという方ばかりです。

反応は様々ですが、
しっとりした手を見て喜ばれ方も多く、
「あったかくて気持ちいいね~」と言っていただくと、
こちらがとても元気をいただいています。

男性にも女性にも人気があるのはローズの香り

今日はローズ&サンダルウッドのブレンドと
ネロリ&フランキンセンスのブレンドを
ごく低濃度に希釈したアロマオイルを使いました。

オイル .JPG

また来月、ご訪問できる日がとても楽しみですnote

 

2013.09.25

カレンデュラとラベンダーのお花が咲きました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

春~初夏に種まき&苗を植え付けた花壇のカレンデュラとラベンダーの
お花が咲きましたheart04

カレンデユラ.JPGのサムネイル画像

索ラベンダー.JPG

(↑ラベンダーと後ろに写っているのはスィートマージョラムです。)

アロマやハーブでよく使う品種を、学名を確認して購入しています。

ラベンダーはまだ小さな苗だったので、
名古屋の蒸し暑さに耐えられるかと心配しましたが、
しっかりと根付いてくれたようです。

カレンデュラは太陽を感じさせる黄色が心を元気づけてくれます。

お肌を癒すヒーリングハーブとして
花びらを植物油に漬け込んだオイルをスキンケアで使います。

ラベンダーの紫色は、とても清らかで上品な色ですね。
香りととも心が洗われる気がします。

ラベンダーの葉っぱの色も独特のシルバー系。

同じ緑でも、
お花の色と不思議に調和する色あいの葉っぱをつける
植物たち・・・♡


自然の働きは偉大ですねdiamond

 

2013.09.20

アロマの喜び&クレイパックのトリートメント

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
昨晩は中秋の名月でしたね。

まん丸お月様が東の空にあらわれ、どんどん空高くのぼり、
夜になるととても明るく輝いていましたねfullmoon

満月.JPG

月と地球と太陽(宇宙)を感じました。

一日のお仕事を終え、月を眺めることができることが、
とてもありがたくて、
娘と月見団子を作って、家族と夜の月を楽しみました。

さて、ここ数日、トリートメントでクレイパック(SPAクリアファンゴ)
を使うことが多いです。

フェイシャルでは
クレイパック(SPAクリアファンゴ) のほか、
ローズの香りのリラックスマスクや、
ジャスミンの香りのアンチエイジングマスク
お選びして使っています。

9月はまだまだ日中暑いこともあり、夏の疲れやくすみを浄化する
クレイパックをおすすめしてます♪

クレイは保湿力もしっかりあるフランス産のファンゴを使用。
(香りはすっきりとしたハーブ調です。)

昨日はブライダル前にボディ&フェイシャルを受けていただいたお客様に、
お背中のクレイパックをプレゼントしました。

すっきりとクリアに浄化されたお肌と、初々しい笑顔が印象的でした。

ハーブティーサービスでは
準備にお忙しくて、少し大変とだったとのことだったので
リラックスしながら、美肌にも働きかけるようブレンドしました。

 ハーブティー.JPGハーブティー.JPGのサムネイル画像
 

 今日も、初めてのクライアントさんへ
フェイシャルトリートメントをさせていただきました。

最初は緊張されている様子でしたが、
香りでリラックスされ、静かに寝息をたてられる様子を感じると、
トリートメントしてるこちらもとても嬉しくなり、
幸せな気持ちになります。

相手と一体となったような満たされた感覚です。

アロマのフェイシャルは人生の喜びの1つですnotes

そんなお仕事をさせていただき、本当にありがたいな~と思います。

すべてに感謝ですheart01




 

2013.09.18

アーユルヴェーダ入門講座のお知らせ

皆様こんにちは。アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

季節は確実に巡り、名古屋でも昨日から秋らしいさわやかな日となっています。

あたりまえの事ですが、時の流れ(自然の流れ)は正確にきざまれ、
宇宙の法則の中で、私たちも日々を送っているかと思うと、
何ともありがたい気持ちになる日々です。

さて、秋の特別講座のお知らせです。

10月~12月にかけて3回連続講座として、
アーユルヴェーダ入門講座を行います。

講師は薬剤師であり、アーユルヴェーダ、アロマ、ハーブをはじめ、
カラーやパステルアートなど様々なヒーリングや、
マヤの暦など古代の叡智を学び、
現在本当の意味でのホリスティック医療を追求して
研鑽されている田中晴子さんですheart02

アーユルヴェーダ=「生命の科学」であり、
非常に奥深い古代からの叡智。

今回はその基礎の基礎の入門講座とのことですが、
アロマやハーブにも応用できる内容とのこと。

1回目:3つの性質(ドーシャ)、時間・季節・年齢に合わせた生活の基本
2回目:食の重要性と体質別の食事法、6味属性
3回目:体質別の精油・ハーブの選択法(ハーブティーブレンド計画実践)
     アロマトリートメントへの応用


アロマへの応用もあるので、
アロマセラピストの方にもオススメの内容です。

アーユルヴェーダはアロマやハーブの歴史とも関わりがありますので、
アロマやハーブの講師をされている、または目指されている方にも
引き出しを増やしていただけると思います。
 
日常生活でも役に立つことも間違いないと思いますnote

木曜コース(10/24、11/7、11/28)または
土曜コース(11/9、11/23、12/7) ののががでの
(時間は13:30~15:30)


受講料は3回で15000円です。

お申し込みは、ハートでも受け付けておりますので
是非ご参加くださいsun


アーユルチラシ.JPG

2013.09.15

アロマクラフト作りました。

アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

今日は午前中お休みだったので、
アロマクラフト3種類を作りました。

子供用と大人用のアロマシャンプーと
秋用のしっとり化粧水、
そしてエアーフレッシュナーの3点です☆

アロマシャンプー
子供用⇒無添加。無香料のシャンプー150mlに
マンダリン2滴+ラベンダー3滴のレシピです。

ほとんど香りはありませんが、
ラベンダーとマンダリンで汗をさっぱりと洗い流すイメージです。

大人用⇒シャンプー250mlに
イランイラン10滴、クラリセージ10滴、
ペパーミント5滴
のブレンドです。
そろそろパサつきも気になるので、
ホホバ油小さじ1杯も入れました。

イランイランやクラリセージは皮脂分泌を調整し、
頭皮を健やかに保つ働きがあります。
この2種類は香りも強いので、
つい残りがちな精油ですが、
シャンプーにいれるのはおすすめです。

シャンプーだと香りもあまり強くは感じません。
ペパーミントでさわやかさもプラスしました。

シャンプー2.JPG

スキンローション
夏に疲れたお肌用のしっとり潤いのレシピ】です。
グリセリン5mlにサンダルウッドとローズオットーの精油各1滴を加え、
精製水45mlを加えます。

ジャーマンカモミールとエリカのハーブチンキ2.5mlも加えて
完成です。

エアーフレッシュナー.JPG


ふだんはローズの芳香蒸留水にグリセリンを加えた化粧水が
定番ですが、秋に向けてお肌を集中ケアするためのレシピです。

お顔と手や肘下にたっぷり塗っていただくと、すご~くしっとりします!

お肌の弱い方は精油を1滴にしてお試しください。
(チンキ剤はなしでもOKです。)

最後にエアーフレッシュナー
サイプレスに柑橘系(ベルガモット、レモングラス、メリッサ)
を加えた定番レシピです。

忙しいと作るまでがおっくうで、2~3日のびのびになっていましたが、
作ってみるとアロマ効果で気分もすっきりします!

皆様も是非、お試しくださいlovely

2013.09.13

看護師さん向けリフレッシュ講座を行いました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
今日は看護師さんを対象としたアロマの「リフレッシュ講座」を行いました。

クラフトづくりは
☆エアーフレッシュナー
☆バスソルト
☆アロマ化粧水
から選んでお作りいただきましたが、エアーフレッシュナーが人気でした!

約30人中20人近くの方が、エアーフレッシュナーを選ばれました。
日頃、病院内で過ごす時間が長いことを考えると納得もします。

それぞれのクラフトのレシピは、
今日のために看護師さんのシチュエーションをあれこれと想像し、
精油のブレンドなどを考えました。

面白いな~と思ったのは、
エアーフレッシュナーは3種のブレンドのうち、
【集中力を高めて空気を浄化するブレンド】が人気だったことです。

私の予想としては、
カンキツ系主体の【元気を出すブレンド】が人気かな~と思っていましたが、
(ただ単に自分の好みです♪)外れました!

他にも、仕事から帰って、お部屋で使っていただけるように
【気持ちを落ち着けるリラックスブレンド】など。

バスソルト
五感に働きかけるよう、お塩も2種類(ピンクとグレイ)を準備しました。
ブレンドレシピは3種類から選んでいただきました。

【リラックスブレンド】
【デトックスブレンド】
【女子力アップブレンド】です。

バスソルト病院局用.JPGのサムネイル画像

バスソルト(カモミール).JPG

ハーブ入りのバスソルトは、あとのお掃除も楽なように
茶袋に入れて完成です。

あっという間の時間でしたが、
とても楽しい時間が過ごせました。

コーディネート頂いた方、そして参加していただいた皆様
ありがとうございました。

アロマが皆様の日々のリフレッシュに役立ちますようにheart04


 

2013.09.09

AEAJ新カリキュラムの承認通知が届きました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ようやく秋のさわやかな風が感じられるようになりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)の資格制度改革に伴い、
アロマテラピーインストラクター及びアロマセラピスト資格も
2014年より新しい資格試験がスタートします。

それに伴い、ホリスティックスクール オブ アロマテラピ―ハート
(AEAJ総合資格認定校)も新カリキュラムへの移行申請を行い、
9月に承認通知が届きましたsign01

現在募集中(割引キャンペーン中)の
 diamond10月開講 AEAJインストラクターコース及び
 diamond11月開講 AEAJアロマセラピストコースより

新カリキュラムでの対応となります。

インストラクターコース
 より実践的な内容とわかりやすい授業を目指してテキストも改定となる予定です。
 (知識をしっかり学んだ上で、実践に活かすための方法も盛りだくさんです。
 アロマの魅力や奥深さを余すことなく伝えていきたいと思います。)

アロマセラピストコース
 ボディの実技に加えてフェイシャルが加わります。
 (もともとハートではフェイシャルカリキュラムも採用していました。
 実際にサロンで行っているフェイシャルをそのまま学んでいただけます。)

【お問い合わせ・お申し込み】は
TEL(052)841-1717または
HPのご予約フォームまたはお問合せフォームからも
受付中です。

今後のステップアップに是非お役立てくださいnote

そら.JPG


 

〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.