メイン写真

Heart ブログHeart blog

2013.11.30

レモンバーベナの香り♡

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
寒さに備えて、レモンバーベナの枝を剪定して室内に移しました。

レモンバーベナ(べルベーヌ)はフランスでハーブティーとして
親しまれているハーブです。

日本では「香水木」と呼ばれ、シトラス系の香りが何とも幸せな気分に
させてくれるハーブですshine

南米原産なので寒さには弱いそうで、
夏に元気だった鉢植えのレモンバーベナも少しずつ落葉を始めました。

苗から育ててまだ1年ですが、
今年の夏はとても元気にたくさんの葉をつけてくれました。
(写真手前は夏に花が咲いたレモンバーベナです。)

バーベナ花.JPG

夏の間は、何度もフレッシュハーブティーを楽しみました。

昨日、最後に残っている葉を摘ませてもらいました。
(そのままにしておくと黄色くなって落ちてしまうので。)
その後、枝を剪定して室内に取り込みました。

収穫した葉は、大きさも夏に比べて少し小さめですが、
まだまだ香りはフレッシュです。

トリートメントのお客様や生徒さんとお茶を楽しんで、
残りは乾燥させて保存します。

来年までしっかり休んで、また元気に葉を茂らせてほしいです。



 

2013.11.30

畑の様子(2013年11月)

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
11月も最終日となりましたが、皆様いかがお過ごしですか?

今日もブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。

今年は夏の終わりから忙しくて、
畑で育てたかった大根は、種まき時期を逃してしまいましたcoldsweats01
そのため、葉野菜や人参の種をまくことにしましたheart01

ほうれん草、小松菜、子カブ、人参。

おかげさまで順調に芽をだしてくれました。

小松菜の芽↓

小松菜芽.JPG

ほうれん草の芽↓

ホウレンソウ芽.JPG


そして、去年の初夏には人の背丈ほどに育って花を咲かせたディル。
去年のディルのこぼれ種で、たくさんのディルが芽吹いています。

去年のディル花↓
ディルの花2012.JPG

今年こぼれ種で芽吹いたディル↓
ディル2013秋.JPG


たくさんの芽を出したので、
少しずつ間引いて、皆でフレッシュのディルを楽しんでます。

野菜もいいけど、ハーブがあるとほんとに楽しいですshine

2013.11.19

月のリズムに合わせたアロマトリートメントが始まりました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
11月も後半に入り、木々の紅葉が美しい季節となりました。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。

【月のリズムに合わせたアロマトリートメント】キャンペーンが始まりました。

初日の18日は、午前中にボディトリートメント、午後のカルテ指導をはさみ
3時からは【月のリズム】のフェイシャルとお背中 のご予約を頂き、
トリートメントさせていただきました。shine

ありがとうございました。

午前中のお客様(いて座)は
「疲れがたまっているので流して浄化したい」とのことで、
ラベンダー、ジュニパーベリーを選ばれました。

肩こりもあるとのことで、スィートマージョラムをブレンドさせていただきました。

アロマの勉強をされている方ではありませんが、
ピッタリな香りを選ばれたこと、

そして占星術的なアロマのアプローチにぴったりだったのに驚きました!
(ジュニパーはいて座の支配星である木星対応、
ラベンダーは対角のふたご座の支配星の水星対応の植物と言われています。)

午後のお客様はふたご座の方でした。
昨日はちょうど月星座も「ふたご座」の日。

そしてまたまた、水星対応のマージョラムと、対角のいて座対応のジャスミンも
すごくいい香りとのことで選ばれました。
(お2人とも支配星の話しは全くしていません。)
お背中にはゼラニウムとマージョラム
フェイシャルにはフランキンセンスもお使いしました。

満月の日だったので、パックはジャスミンマスクをおすすめするつもりでしたが、
ちょうど気に入っていただけて良かったです。
ご希望で、芳香浴にもジャスミンを使いました。

初日を振り返り、本当に自然界の(宇宙の)リズムにぴったりなものを選ばれている
ことに、とても感動して嬉しくなった1日でしたnotes

月のリズムハーブティー.JPG

 

2013.11.06

11月開講ハーバルセラピストコースのお知らせ

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。

11月13日(水)から
第10期ハーバルセラピストコース(平日コース)がスタートします。
(時間は13:00~17:30です。)

担当講師は都築美郁子先生です。
(実際にご自分の畑でハーブをたくさん育てて生活に取り入れて
楽しんでいる先生ですnote

今期は平日コースのみの開講となりますので、
振替等のご相談がありましたら、お気軽にお問合わせ願います。

ハーブティーをゆっくり楽しむにはとてもいい季節です。

写真は、サロンのお客様向けにブレンドしたハーブティー。
女性の不調を整えるブレンドです。

不調のブレンド.JPG

季節や体調に合わせてハーブを選んで使えると、
健康管理にも本当に役立ちます!

緑の薬箱(ハーブやアロマ・レメディの薬箱)を考えたり、
チンキ剤(ハーブのアルコール漬け)
浸出油(ハーブオイル)
を作ったりもします。

JAMHA(日本メディカルハーブ協会)の認定校としてのカリキュラム
内容です。(来年5月のハーバルセラピスト試験が受験可能です。)
 
これからは風邪の季節。
ハーバルセラピストコースでは、
風邪予防に役立つハーブや身体の知識も学びます。
 
ハーブに興味のある方、
本格的に学んでみたい方は、是非お問い合わせ下さいnotes

乾燥ハーブの.JPG






 

2013.11.03

アロマの日&AEAJ新カリキュラムスタートしました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
秋も深まり、朝夕は冷え込む季節となりました。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。

11月3日は【アロマの日】でした!
AEAJ記念のエコバッグ。今年は可愛いピンク色でしたnotes

アロマの日.JPG


今年は初夏~9月にかけて、AEAJ新カリキュラムの準備等で、
時間的には余裕のない日々を送っていました。

秋のイベントなどもようやく一段落し、
10~11月にかけてAEAJ新カリキュラムでのインストラクターコースや
アロマセラピストコースが、無事スタートしました!


秋からの新コースの受講生の方々は、ここからがスタートですが、
学ぶこと、そして学び続けることは、いつしか自分を支える力となり
喜びになります!


先日のインストラクタークラスでは、【アロマテラピー利用法】の授業がありました。

精油の化学や基材論などが終わり、解剖生理学に入る前の
ちょっと一息つける内容でもあります。

実際に、アロマの温湿布や手浴、蒸気吸入などの実習を行いました。

ハートの検定対応コースでは、授業でもそれらの実習を行っていますが、
インストラクターコースから通われている方の中には、
芳香浴法(香りを楽しむ)以外の利用法は試した経験のない方もいらっしゃいました。

実習をしている時の、生徒さんの心からリラックスした幸せそうな表情が
すごく印象的でしたheart02


インストラクターもアロマセラピストコースも、覚えることはかなりのボリュームです。
大変さはありますが、
しっかりとした知識に基づく実践力が身につけば、
自分や周りの人を支える幅広い活動にもつながっていくと思います。


がんばりましょうdiamond









 

2013.11.02

畑のバジルでジェノベーゼを作りました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

初夏に畑に植えたバジル2株が、
根元の茎が直径4~5センチほどの大きな株に育ちました。

シーズンは終わりを迎えますが、
11月に入ってもまだまだ元気な葉っぱが残っているので、
ジェノベーゼ(バジルのペースト)を作りました。

【材料】は
松の実大さじ2、にんにく2かけ、塩小さじ1/2、オリーブオイル、
そしてバジルの葉っぱを50g位です。

松のみ.JPG

バジル.JPG

ミルですりつぶすだけの簡単な作り方ですが、
キッチン中に漂うさわやかなバジルの香りが心地よく、
とてもいい気分転換になりました。

出来上がりですnote

ジェノベーゼ.JPG

普段は和食党ですが、
生のバジルはトマト以外にも大根などのサラダにも合います。
(ちょっとあると、いつものご飯が華やかになり、楽しいです。)

ジェノベーゼはドレッシングにまぜたりしてもおいしいです。

季節はすっかり冬に向かっていますので、
さすがにバジルの季節もおしまいです。

もう少したったら種を採って、来年また育てたいですbud





 

2013.11.01

バッチフラワーレメディ入門講座が始まりました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
10月29日からバッチフラワーレメディ入門講座が始まりました。

全3回でフラワーレメディの使い方選び方の基本をお伝えする講座です。
・セルフヘルプ(自分自身のケア)のため
・興味はあるけどどんなものかよくわからないので知りたい
・実際にレメディを試してみたいけど選び方がわからない
 といった方を対象としています。

38種類のレメディから自分に合ったものを選ぶのは、
初めての方にはけっこう大変だと思います。

コンサルテーションを受けることもできますが、
自分なりにまずは使って試してみたいという方も多いかと思います。

私自身も、最初にレメディを選んだ時は、ものすごーく悩んで選びました。
本を読んだり、パンフレットを参考にしながら選びましたが、
安心できる場所で、レメディについて少しナビゲートしてくれる人が身近にいたら、
もっと気軽にレメディを選んで使っていたかもしれません。


そんな思いでスタートした入門講座です。

初心者の方に少しでもバッチフラワーレメディの良さをお伝えできたら
嬉しいです。

バッチ入門講座.JPG


 

2013.11.01

アーユルヴェーダ入門講座がはじまりました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
10月24日から田中晴子さんのアーユルヴェーダ入門講座が始まりました。

平日(木曜クラス)の初日は緊張感が漂いながらも、
講座が終了するころには、皆さんの輝くような笑顔が印象的でした!

アーユルヴェーダ.JPG

アーユルヴェーダというと、額にオイルをたらすトリートメントのイメージがあります
が、それはほんの一部だそうです。

以下、チラシからの抜粋です。
「アーユルヴェーダとは生命(アーユス)の科学(ヴェーダ)という意味で
心身ともに健康で幸せな人生を送るための教えなのです。」

今回の入門講座では、
1)アーユルヴェーダの基本や3つの性質(ドーシャ)について
2)アーユルヴェーダの食事について、
3)アロマやハーブへの応用を
薬剤師として、また様々なセラピーを学んだ講師ならではの
楽しくて充実した内容の講座でした。

週末コースはまだ空きがありますので、
ご興味があれば是非お問い合わせくださいませ。

秋から冬はヴァータが強くなる季節とのことで、
アロマのオイルトリートメントも活用できそうですねmoon3

アロマオイルとキャンドル.JPG


 

〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.