Heart ブログHeart blog
2014.03.23
AEAJインストラクター試験日でした。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。
3月23日(日)はAEAJアロマテラピーインストラクター試験の試験日です。
今回から新カリキュラムでの試験もスタートし、
ホリスティックスクール オブ アロマテラピーハートの修了生も
受験されています。
試験当日は祈ることしかできませんが、
皆さんどうぞ落ち着いて、精いっぱい取り組まれることを祈ります
お天気にも恵まれて、春爛漫もすぐそこです
試験後はようやくほっとして、春を楽しめますね。
花壇のカレンデュラが次々と花を咲かせています。
今日は花を乾燥させてハーブティーや浸出油で使うために
花を摘みました。
カレンデュラの学名:Calendula officina(カレンデュラ オフィキナリス)
『ハーブ学名用語辞典(大槻真一郎、尾崎由紀子著)、東京堂出版』
からの抜粋です。
↓
「学名のカレンデュラ⇒カレンダーの語源にもなっている。
花期が1か月あまりにおよんで長いことから、
月経のサイクルと関連付け、月経不順の薬として用いられていたことからの説もある。
エピソード⇒マリーゴールド(聖母マリアの黄金)・・・太陽のハーブとも呼ばれている。」
本当に太陽を感じさせる、見るだけでも元気をもらえるようなお花です。
メディカルハーブでは、お花を植物油に漬け込んだ
カレンデュラ油をお肌のヒーリングオイルとして使います。
種からでも簡単に育ちます。
(種が発芽したスタンバイ中の苗もあります。
育ててみたい方は是非お声掛けくださいね。)
2014.03.14
小松菜とルッコラの花
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
久しぶりに畑に行き、遠くから眺めると、
菜の花のような花が畑に咲いている
少しずつ収穫してはいたのですが、まだ残っていた小松菜の花でした。
小松菜の花ってこういう花なんだ!と感心するのと同時に、
収穫時期を逃してしまった・・・という複雑な気持ち
周りの葉はかなり固くなってはいましたが、
食べられそうな葉っぱおひたしでいただき、
お花は観賞用にすることにしました
今年はルッコラもこぼれ種で育ち、
3株ほどありますが、こちらも花が咲いています。
ほぼ終わりかけのほうれん草や、デイルも少々収穫し、
そろそろ春~夏野菜の準備が始まります。
2014.03.12
早春のヒヤシンス☆ジャスミンのアロマクリーム
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
2月に生徒さんからいただいたヒヤシンスが満開になりました
まだまだ寒いけれど、早春の香りを楽しませていただいています♪
そして、今月初めに作った精油入りのミツロウクリーム
ホホバ油・ミツロウ・精油のみのシンプルなクロームですが、
ハンドクリーム代わりに使ったり、
練香水のように香りを楽しむために使うこともできます。
ジャスミンを使って作りましたが、
ヒヤシンスの香りを思わせる早春の香りになりました。
クリームに使用した精油は
ジャスミン 1滴
ベンゾイン 1滴
オレンジスィート 1滴
ジャスミンは、単独だとやや強めのパワフルな香りですが、
ごく少量をブレンドで使用すると本当に良い香りになります。
精神的な面で威力を発揮する香りで、
自信を高め、芸術的な創造性を高め、調和に導いてくれます。
季節の変わり目、色々な変化に心が追い付いていかない時の不安にも
おすすめの香りです。

