Heart ブログHeart blog
2015.01.20
メルマガのお知らせ☆
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきましてありがとうございます。
月1回のペースですが、
アロマ&ナチュラルセラピーハート☆メルマガを発行しています。
スクールやサロン、イベントなどに関する全体のお知らせが中心です。
ブログなどよりも早めのお知らせもありますので、
ご興味のある方は是非ご活用下さいませ。
(HPから登録できます。)
2月末スタートのハーブカレッジを行う、
REALファーム(瑞穂農園)さんの畑の周りには、
梅、夏みかん、琵琶、きんかん、ツバキなど
様々な果樹や花木が植えられています。
週末に訪れると、梅の木には蕾がぎっしりとついていました
まだまだ固い蕾ですが、着実に春が近づいてきていますね。
今日は大寒、そして今年最初の新月です。
立春にむけての季節の変わり目、
そして新たな月のサイクルのスタートでもあります。
そうぞ皆様お気をつけてお過ごし下さい。
2015.01.09
ハーバルセラピストコースの授業がスタートしました。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。
少し日差しもやわらかくなり、
春の訪れが待ち遠しい季節となりました。
昨日からハーバルセラピストコース、
そして今日はアドバイザー認定講習会と
今年の授業も始動しています。
ハーバルセラピストコースの7回目は
唯一の実習がある回で、
エキナセアチンキ&
カレンデュラとセントジョーンズワートの浸出油を作りました。
1~7回目の植物療法の基礎知識の総まとめで
緑の薬箱についても学びます。
8~10回目は健康に関する基礎知識を学び、
11~13回目の精神神経免疫学、
14~18回目の自然治癒力を高めるライフスタイルへと続きます。
植物療法を深めるのと同時に、
受け取る側の人に関する勉強は、ハーブを使う上でも必須です。
8回目は代謝(メタボリズム)がテーマ。
消化、吸収、代謝、排泄など様々な視点で、
代謝を高めるハーブや植物化学成分を見ていきます。
デトックス(解毒)ハーブも、春に向けて是非活用すると良いですよ。
・ダンディライオン(タンポポコーヒー)
・スギナ
・ネトル
・バードッグ(ごぼう茶)
・エルダーフラワーなどもおすすめです。
その他、冬によく使うハーブとして、
風邪予防にエキナセアとローズヒップ
乾燥対策にウスベニアオイやリンデン
咳にはタイムとマレインなど、
ちょっとした不調にもハーブは本当に役立ちます。
まだまだ寒い日が続きますが、
どうぞ皆様お気をつけてお過ごし下さい。
写真は↓ハーブティーとフラワーレメディ、
ハーブハチミツ(タイム、ローズマリー、オレンジピール)&レモンです。
2015.01.07
アロマセラピスト資格申請を行いました。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。
今年は元旦から雪が降り、
昨日の仕事始めも冷たい雨の一日となりました。
今日はお天気もすっきりと晴れ、
午前中はAEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)へ
アロマセラピスト資格申請を行いました。
新しい資格制度でのカリキュラムとして、
2013年の秋からのアロマセラピストコース(第25期)
を受講されたメンバーの資格申請です。
ここまで最短でがんばってきた該当の受講生の皆様、
本当にお疲れさまでした。
受付期間(1月1日~2月28日)が終了後、
約2か月後にAEAJからの結果通知が直接受験者に届く予定です。
しばらくお待ちくださいね
アロマセラピスト資格認定までの流れはこちら→
そして現在カルテをがんばっている皆様、
次回のスクールへのカルテ提出受付は
2015年5月1日~末日までとなります。
カルテは今まで学んできたことの集大成です。
引き続きカルテ演習がんばりましょう
*旧資格制度(カルテ審査)での
AEAJへのカルテ提出は2016年1~2月が最終となります。
スクールへの提出は2015年5月または11月となりますが、
学科試験の合格日により期限が異なりますので、
各自ご確認をよろしくお願い致します。
そして昨日は、11月末の学科試験を受けられた方から
アロマセラピスト学科試験合格の連絡が入りました。
本当におめでとうございます

