Heart ブログHeart blog
2015.02.11
ハーブカレッジ☆この春始まります♪
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページをご覧いただきありがとうございます。
今日はハーブカレッジの現地説明会でした。
昨日までの寒さも和らぎ、お天気も良くて良かったです
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
(三重県から足を運んでくださった方もみえました。)
土の上を踏みしめて歩く事って、
都会ではほとんどないけれど、
土や草の上はアスファルトとは違って、
大地とつながっている感覚があり、なんだかほっとします。
さて、ハーブカレッジの日程ですが下記となります
(時間は13:30~15:30)
1回目:2月28日(土) *座学(場所:ハート)
2回目:3月 7日(土) *2~6と8回目は瑞穂農園での実習です。
3回目:3月21日(土)
4回目:4月18日(土)
5回目:5月16日(土)
6回目:6月 6日(土)
7回目:6月27日(土) *座学
8回目(収穫祭):7月5日(日)
*日程はお天気によっては回数がずれこむ場合もございます。
その場合は収穫祭の日程を別に設けます。
*受講日以外も自由に農園を訪れて、ハーブ観察も可能です。
*ご都合の合わない日は、ご家族など代理の方の参加も可能です。
(ご家族での参加も可能です。ただしご同伴者は大人1名様までとなります。
小さいお子様は何名でもOKです。)
ハーブ栽培や活用法はもちろん、
土作りや肥料について、農具や農法についても学びます。
(私はハーブの活用法を担当します。)
土を耕して、畦も皆で作ります
ハーブから始める農ある暮らし
是非ご一緒しませんか?
ご質問など詳細は
REALファームさんまでお気軽にお問い合わせください。
2015.02.09
旅とアロマ
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
AEAJ(公社日本アロマ環境協会)の機関誌、
最新号の特集1は「旅とアロマ」
アロマテラピーを楽しんでいる人なら、
精油は旅に持っていきたいアイテムの1つですよね
私も先週末、泊りでの仕事があり、
旅アロマを楽しみました。
今回持参した精油は、ユーカリとラベンダー
ジュニパーベリー、ティートリー、フランキンセンスの精油で作ったバスソルトも
1回分を持参しました。
ハーブティーは2種類。
・風邪予防(エキナセア、ローズヒップ、エルダーフラワー、ウスベニアオイ)
・夜の安眠用(パッションフラワー、リンデン、カモミール)
最近の定番を
お茶パックに詰めて糸で縛り、
簡単ティーバッグにして持参しました。
今回はちょっと欲張って、
クレイ(カオリンとモンモリロナイトの1:1のブレンド)
も1回分を持参。
化粧水に使っているローズウォーターとラベンダー精油と混ぜて、
夜にお顔のパックをしました。
(ちゃんとウェットコットンでふき取って、お部屋を汚さないように注意しましょうね。)
最近、家ではなかなかパックもできなかったので、
(疲れて寝落ちてしまったりで。。)
クレイパックでお肌もすっきりして、とても嬉しかったです
遠方への移動は、
大なり小なり、緊張感を伴います。
そんな時、慣れ親しんだアロマやハーブがあると
とてもリラックスできますね
2015.02.06
春開講☆アロマ&ハーブスクールのお知らせ
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
ブログページにご訪問いただきまして、ありがとうございます。
本格的な春はもう少し先ですが、
日ごと日差しも温かく感じる日々となりました。
ホリスティックスクール オブ アロマテラピーハートでは
3~5月開講講座の準備が進んでおります。
アロマやハーブをとり入れることで、
気持が少しでも前向きになったり、
ちょっとした不調を自分でケアできたりします。
自分や周りの人のために、
そして学んだ事をしっかりと伝えていくための専門知識まで、
目的に合わせてステップアップできるカリキュラムとなります。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
まずは始めの1歩から、
動き始める皆様をお待ちしています
アロマテラピ―コース
(詳細は各コースをクリック願います。)
3月開講アロマテラピー検定対応コース
(AEAJアロマテラピーアドバイザー資格対応コース)
4月開講アロマテラピーインストラクターコース
(AEAJアロマテラピーインストラクター資格対応コース)
4月開講アロマセラピストコース
(AEAJアロマセラピスト資格対応コース)
メディカルハーブコース
5月開講ハーバルセラピストコース
(JAMHAハーバルセラピストコース)
5月開講ハーバルプラクティショナー(植物療法科)コース
(JAMHAハーバルプラクティショナーコース)
2015.02.04
身体を温めるバスソルト
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
立春を迎え、日差しは少しずつ春めいてきましたね。
とはいえ今年はとても寒く感じます。
12月位からの冷え込みに、
ジュニパーベリーとジンジャーの精油を入れたバスソルトを
良く使っています。
組み合わせは
①ジュニパーベリー3滴+ジンジャー2滴
②ジュニパーベリー2滴、ジンジャー1滴、ゼラニウム又はティトリー2滴
などです。
まだ子供とお風呂に入ることが多いので、
1人で入る時だけになりますが、
バスソルトを入れるとやはり温かさが持続します。
身体を温める精油としては、
ジュニパーべりー
ブラックペッパー
ローズマリー
ジンジャー
マージョラムなどがあります。
どれもハーブ調であり、ややスパイシーな香りです。
バスソルトは、
天然塩大さじ1~2杯(1回分)に精油5滴以下を滴下し、
良く混ぜて作ります。
写真のお塩は天日海塩(オーガニック)
お料理にも使えるタイプです。
2月中はまだまだ冷えそうですが、
寒い日の入浴に是非お試しください。

