Heart ブログHeart blog
2015.10.27
ハーブ染め(セージ&セントジョーンズワート)
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
冬に向けて剪定したハーブを活用する方法として、
ハーブ染めがとても楽しいです。
5月~初夏のハーブは、フレッシュで楽しんだり、
使い切れない分はそのままドライにして保存します。
夏をこしたハーブは、初夏に比べると葉も固くなりますが、
それでもまだまだ元気いっぱいです。
大株に育ったセージや、
花が終わった後も、勢いよく成長するセントジョーンズワートや
ラベンダー。
1株のハーブでも、お茶やお風呂に使うだけでは余ってしまう位、
収穫できる時もあります。
ならばと思い立ち、ハーブ染めを色々研究していました。
昨日はセントジョーンズワートとセージ
(2週間ほど前に剪定して、軽く乾燥させたもの)
を使って、ハーブ染めのサンプルを作りました。
染め上りは思った以上の柔らかくて優しい色合いになりました!
セージは淡いイエロー(仕上がりの写真右)
そしてセントジョーンズワートはピンクベージュです。(写真左)
染液の色からして、
セージはもう少しベージュ系かな?と予想していましたが、
レモンイエローに近い黄色です。
(写真だとあまりわかりませんね。)
↑上から順に、セントジョーンズワート、セージ、白生地
染めている最中は、こんな様子でした。⇃
セントジョーンズワートが、赤っぽくなることは予想していましたが、
とても落ち着いた、良い色に染まりました。
ハーブとしてのセントジョーンズワートは、
伝統的にも開花した時に収穫します。
お花の色は黄色なのが、本当に面白いですね。⇃
(初夏のセントジョンーンズワート)
ハーブ染めは一期一会の楽しみがあると思います。
同じハーブでも、収穫時期や染液の抽出法、媒染剤の種類によって、
また違う色に出会うのでしょう。
11月10日(火)には
ハーブ染めワークショップ行う予定です。
どんな色に出会えるか?
それもまた、楽しみです。
2015.10.26
タイム&フェンネルの乾燥
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
昨日は急に冷え込み、朝の空気に冬の気配を感じました。
1か月ほど前に収穫したハーブもパリパリに乾燥し、
今日はフェンネルとタイムを枝から外して瓶に保存しました。
どちらも料理で楽しんだり、
メディカルハーブとしては、
呼吸器系や消化器系の不調に使えます。
ハーブティー以外では、はちみつ漬けもおすすめのハーブ。
タイムは小さな葉なので、
指で枝をもむと、簡単に外れます。
新聞紙や大きめのボールの上でする作業は、
いい香りがするので気分転換になります。
タイムは一年中収穫できるハーブです。⇃
(収穫直後)
乾燥したハーブを、枝から外しました。⇃
秋らしくて、乾燥したハーブのたたずまいも可愛いですが、
春~夏のフェンネルはこんな様子でした。
生の葉や、花、そして株元は野菜としても楽しめました。⇃
今はフェンネルは剪定して、冬に備えています。
また来年の春に元気に芽吹いてくれるといいです。
2015.10.22
11月の予定☆
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
気が付けば10月も残り9日ほど。
イベントもたくさん行われている時期ですね。
11月からは、新講座も4コースがスタート予定です。
新講座(場所:ハート)、イベント、講師活動、
アロマ&ハーブの試験日程を中心に予定をまとめてみます。
11月 1日(日) ・・・AEAJ主催 第33回アロマテラピー検定
11月 2日(月)・・・ハーバルセラピスト試験対策講座
11月 4日(水)・・・AEAJアロマテラピーインストラクターコース(水)開講
11月 5日(木)・・・専門学校(毎週木曜午前)
AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会
場所:ハート(13:30~16:30)
11月 6日(金)・・・シニアハーバルセラピストコース(金)開講
11月 7日(土)・・・アロマセラピスト実技9回目(毎週土曜午後)
11月 9日(月)・・・バッチフラワー読書会に参加
11月10日(火)・・・ハーブカレッジ【オープンカレッジ】
(ハーブ染めワークショップ)場所:ハート
11月 13日(金)・・・ハーバルセラピストコース(水)開講
11月15日(日)・・・JAMHA主催 ハーバルセラピスト試験
ホリスティックビューティー検定対策講座(植物療法担当)
11月16日(月)・・・AEAJアロマテラピー検定対応コース(月)開講
11月17日(火)・・・植物観察会(東山植物園)下見に参加
11月22日(日)・・・AEAJ主催 アロマセラピスト学科試験
11月28(土)~29日(日)・・・バイオグラフィーワーカー養成講座に参加
(ファンデーションコース前期 第3モジュール)
*11月1日~末日
アロマセラピストコース受講生のカルテ提出受付期間となっております。
11月の各資格試験を受験予定の方、
新たに新しい学びをスタートする方、
現在受講中の方、カルテ作成に取り組んでいる方、
それぞれのステップを楽しみながら、
一歩一歩進んでいきましょう!
私も今を大切に、日々を送りたいと思います。
新講座やイベントは引き続き、申込受付中です。
ご質問等、お気軽にお問い合わせ願います。
2015.10.21
初冬に向けてのハーブティー&アロマ
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
秋空が爽やかなお天気が続きますが、季節は初冬へと向かっています。
立冬までの18日間を土用といい、今日は秋の土用入りとなるそうです。
昼間は汗ばむほどのお天気ですが、
風はひんやりしていて、身体の調整がむつかしい時期ですね。
月経前症候群や更年期の不調など、
ホルモンバランスの乱れも起こりやす時期かもしれません。
直接ホルモンバランスを整えるハーブやアロマもあるけれど、
・しっかりと睡眠をとる。
・リラックスすることで自律神経のバランスを整える。
この2点で選ぶハーブやアロマもとてもおすすめです。
空気も乾燥していますし、
そろそろアロマオイルでのセルフトリートメントも嬉しい季節です。
ハーブとしては、
パッションフラワー、リンデン
(この2種に、彩りにローズを少し加えたブレンドも秋らしくておすすめです。)
パッションフラワーは、
本当にリッラクスできるハーブティーです。
飲むとすぐに眠くなってくるという方も多いです。
(私もそうです)
イライラや頭痛などにもおすすめです。
味がダメという方は、リンデンやレモンバーベナとブレンドすると美味しいです。
↑パッションフラワー
↑リンデン
↑パッションフラワー(ドライ)
&タイム、ローズマリー、オレンジピールのハチミツ(レモン添え)
↑鉢植えのレモンバーベナ
アロマトリートメントには
ホホバ油やマカデミアナッツ油などの植物油に、
フランキンセンス、ゼラニウム、ローズマリーのブレンドもおすすめです。
秋らしくしっとりと落ち着いた香りです。
でも落ち着きすぎない軽い華やかさと、
ほのかにくっきりとした清涼感のある香りです。
ローズマリーで血行を促進し、
ゼラニウムとフランキンセンスで心のバランスを整えます。
スキンケアにも向くブレンドです。
足首が冷えたり、むくみが気になる時にも使えます。
アロマやハーブ、そしてレメディの力も借りながら、
不安定な時期を乗り切っていきたいですね。
2015.10.19
フェイシャル実技コース
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
過ごしやすい爽やかな日が続きますね。
アロマセラピストコースではフェイシャル実技の授業が始まっています。
9月~は個人レッスンのフェイシャル実技コースもスタートし、
皆さん、とてもがんばっています。
個人レッスンの際には、
実技実習のモデルの方を連れてきていただいてます。
モデルとはいえ、
クレンジング→アロマトリートメント(フェイスとデコルテのマッサージ)
→パック→仕上げ(整肌)→頭皮マッサージまでを受けていただくので、
かなりぐっすり眠られています
モデルで来ていただいている方から、
庭に咲いたチェリーセージをいただきました。
ほんの少しでも赤い花があると、なんだか元気になりますね。
チェリーセージにとても良く合う深い緑との組み合わせが、
とても綺麗でした。
2015.10.16
ローゼルの収穫
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
爽やかな秋晴れが続きますね。
5月に苗を頂き、畑に植えつけたローゼルの収穫が始まっています。
ハーブとしては、花が咲き終わった後の愕(がく)を使います。
一般的にはハイビスカスと呼ばれるハーブで、
真っ赤な酸味のあるお茶になります。
エネルギー代謝を高めて、疲労回復に役立ちます。
アントシアニン色素を含み、眼精疲労にも使えます。
酸味のある美しいワインレッドのハーブティーは
ローズヒップと合わせるとビタミンCの補給もでき、
美容のお茶としても世界中で親しまれています。
ペクチンを豊富に含むので、ジャムにしても美味しいです。
どちらかというと、夏向きのハーブティーですが、
少量入れるとピンク色になるのブレンドの彩りとしてもおすすめです。
これが収穫したローゼルの実です。
お花はすぐにしぼんでしまいますが、
茎も真っ赤です!(横向きですみません)
ガクを手でむいて、乾燥させると、こんな感じです。⇃
ハーブの乾燥には有り難い晴天続きで、嬉しいです
朝晩は冷えこみようになりましたが、皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。
2015.10.13
11月開講スクールのご案内
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
冴え冴えとした秋空が爽やかな季節となりました。
皆様いかがおすごしでしょうか?
11月開講講座のご案内です。
メディカルハーブコース
JAMHAハーバルセラピストコース
11月13日(金)スタート 10時~15時
JAMHAシニアハーバルセラピストコース 新設!
11月 6日(金)スタート 10時~15時
アロマテラピーコース
AEAJアロマテラピー検定対応コース
11月16日(月))スタート 13時半~16時
AEAJアロマテラピーインストラクターコース
11月4日(水)スタート 10時~16時
【その他】
11月10日(火)13時~
ハーブ染めワークショップ
ハーブカレッジで栽培したハーブを使用して、
自然な色合いの染めを楽しんでみませんか?
*参加費(材料費として)¥1000
*主催:ハーブカレッジ(場所:ハート)
ご質問等は、お気軽にお問い合わせ下さい。
深まりゆく秋と共に、アロマやハーブを楽しみながら深める機会として、
皆様のご参加をお待ちしています。
2015.10.12
綿の花☆収穫
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
春に蒔いた綿の実がはじけて、少しずつ収穫をしています。
昨年もらった綿の実から種を取り、春に蒔いたら芽がでたので、
3株ほどを畑に植えつけた綿です。
花は夏ごろから咲き続けていて、
とても綺麗な花を咲かせます。
初めて綿の花や実を見たときは、とても感動しました。
はじけた実(コットンボール)は、ほんとうにふわふわで、
綿の線維の中に数個の種が隠れています。
この綿から衣服などが作られているのかと実感。
日々の暮らしの中で、ずっとお世話になっているコットン。
でもその花も実も、実際に育てるまでは全然知らなかった~。
今は大規模農業と機械化が主流の時代だけれども、
植物として育てることで、
種を蒔き、育て、収穫し、種をとり、綿で糸を紡ぎ、色を染め、織り、
またそこからデザインや縫製などなど、
たくさんの人の手や工程を経ていることに、改めて思いをはせました。
すごい事ですね~。
育ててみると、次は糸紡ぎにチャレンジしたくなっています。

