Heart ブログHeart blog
2016.03.25
3月クラス開講☆インストラクター&ハーバルセラピスト
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
桜もちらほら咲き始めました
今週はAEAJアロマテラピーインストラクターコース(週末)、
JAMHAハーバルセラピストコース(平日集中)がスタートしました。
アロマテラピーインストラクターコースは
2回目の日程は4月24日(日)となりますので、途中からの参加も可能です
(1回目は4月開講平日コースでも受講可能。その他日程への振替も応相談)
9月のアロマテラピーインストラクター試験に対応しています。
(アロマセラピスト学科試験の共通カリキュラムでもあります。)
週末コースをご検討の方、ご質問等はお気軽にお問い合わせ願います。
ハーバルセラピストコースは
今回遠方(北陸地方)からはるばる来ていただいた方もいて嬉しい限りです。
短期集中コースですが、それぞれの目的に向かって頑張りましょう
次回のハーバルセラピストコースは5月開講予定です。
3月末まで早期申込みキャンペーン中です。
ご質問等はお気軽にお問い合わせ願います。
市政資料館の桜⇃ (3月25日)
2016.03.17
チェリープラムの開花☆
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
ようやく寒さも緩み、桜の開花も間近となりました。
東山植物園では、
チェリープラムの花が満開となりました。
→バッチフラワーレメディでも使われているチェリープラムの仲間です。
チェリープラムはレスキューレメディに使われている5種類のうちの1つで、
自制心やコントロールに関わるレメディです。
感情が爆発することや、激しい衝動への恐れにも使われます。
このような感情に、
何故バッチ博士がチェリープラムの花を選んだかはわかりませんが、
初春に咲く白い花は桜にも似ていて、
人間の心の光と闇、生と死など、
対局する要素を想起させる不思議な花だと思います。
レスキューレメディ
緊急時のフラワーレメディで、5種類のレメディがミックスされています。
(黄色のボトルがレスキューレメディです。)⇃
2016.03.05
東海バッチフラワーの集い
BFRP東海主催
東海バッチフラワーの集いが開催されます。
日本のバッチフラワーの第一人者
林サオダ先生をお迎えしての講座です
2016年 4月3日(日)
10:30~15:00(ランチタイムを含む)
午前の部(10:30~12:00)
今、明かされるバッチフラワーの秘密
エドワードバッチ博士の死後、発表されたストレス理論
精神神経免疫学、腸内フローラと感情の関係
バッチフラワーに関連した研究について
Q&Aほか
午後の部(13:30~15:00)
エドワード・バッチの生涯
~バイオグラフィーワークの手法で読み解く
バッチフラワーレメディというシンプルな癒しの方法を
開発した英国人医師、”人間バッチ”の実像に迫る
<講 師> 林サオダ先生 (一般社団法人バッチホリスティック研究会代表理事)
<参 加 費> 5.000円(1コマ参加の場合3000円)
*当日会場にてお支払いください。
<定 員> 30名
*バッチフラワーに関心をお持ちの方ならどなたでも
(なお、お子様連れはご遠慮下さい。)
<会 場> ウィルあいち セミナールーム 6
(地下鉄名城線「市役所駅」徒歩10分)
<申 込 先> BFRP東海(申込期限3月25日)
*参加者名、参加コマ数、連絡先を明記の上、下記アドレスへお送り下さい。
E-Mail:bach38tokai@yahoo.co.jp
~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆~~~~~☆
桜も満開の時期でしょうか?
私も講座に参加することをとても楽しみにしています。
興味のある方は、是非ご一緒しませんか?
チコリの花 (2015年撮影)
2016.03.02
バッチフラワー植物観察会(東山植物園)
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
BFRP東海主催の植物観察会(東山植物園)に参加しました。
昨日3月2日はまだ風は冷たかったですが、
葉を落としている時期だからこそ見える樹木の枝ぶりや、
春の目覚めを待つ木の芽達♪
バッチフラワーレメディで使われている植物として、
オーク、ビーチ(ぶな)、ラーチ(からまつ)、パイン(アカマツ)、
チェストナットバッド(トチノキの芽)、オリーブ、クラブアップル(山リンゴ)、
チェリープラム、アスペン、バイン、クレマティス、ハニーサックルなどが
観察できます。
ビーチ(ぶな)・・・写真の向きが直らず。。。
(幹は白っぽくて、ひんやりと冷たくすべらかです。)
オークの新芽⇃
ブナ林の下草の中に、スプリングエフェメラル(春の妖精、春の儚い命)が
分かりますか~??
次回の植物観察会は4月です。
詳しくはBFRP東海ブログをご覧ください。

