メイン写真

Heart ブログHeart blog

2016.08.30

芳香蒸留水作り

アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
8月も残りわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

この夏、芳香蒸留器(ハービック)を購入しました。
シニアハーバルセラピストコースの生徒さんから勧められて買った蒸留器notes

三重のタナカ園芸さんの販売で、萬古焼の職人さん手作りの陶器製です。

芳香蒸留水といえば、ローズやラベンダー、ネロリが市販品としては人気です。

定番のハーブ以外にも、
育てているハーブの活用法の1つとして、ゼラニウムやレモンバーベナなど、
色々なハーブで新鮮な芳香蒸留水を作りたいと思い購入しました。

まずはゼラニウムの芳香蒸留水作りを試しました。

ゼラニウム芳香蒸留器.JPG


直火にかけて、待つこと1時間。
約100ml以上の芳香蒸留水が出来上がりましたnotes


芳香2.JPG

 

ゼラニウム芳香蒸留水2.JPG


蒸留中は、何とも言えない良い香りが部屋に漂って、幸せな気持ちになりました。

ゼラニウムの蒸留水はややさっぱり系の使い心地でしたので、
・グリセリン(保湿剤)を加えてヘアスプレー
・クレイパックをするときの水分(基材)として
・虫よけスプレーの水分(基材)としても活用しています。

来月はレモンバーベナの芳香蒸留水を作りたいです。

 

2016.08.29

ハーブのゼリー(ハイビスカス&ローズヒップ)

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
朝晩はずいぶん涼しくなりましたが、残暑が続きますね。

この夏、ハーブのゼリーをよく作りました。

一番よく作ったのは
ハイビスカス&ローズヒップにグレープフルーツ(むき実)を入れたゼリー。

ハイビスカスとローズヒップを2:1の割合で少し濃い目に抽出したハーブティーで作ります。
(お好みですが、ハイビスカス多めで作るとルビー色が鮮やかです。)

簡単にできて、夏のおやつにおすすめですnote
生徒さんに出すこともあったので、作る時は多めに作りました。

ゼリー.jpg


ハイビスカス&ローズヒップ以外では、
エルダーフラワーのゼリーもおすすめです。

果物はなしでもいいけれど、エルダーにはぶどうを入れていました。

エルダーゼリー.JPG
 

ハーブのゼリーはひんやりしてるけど、
身体を冷やしすぎないので身体にも穏やかです。
是非お試しくださいnote

<ハーブゼリーの作り方>
1)ハーブティーを作る。
 お鍋に800mlの水を入れて沸騰させる。
 火を止めて大さじ3杯のハーブを入れて、ふたをして10分以上抽出する。

2)粉ゼラチン10gをぬるま湯100mlに振り入れて、溶かしておく。

3)ハーブティーをざるでこして別の鍋に移し、
 きび砂糖(80~100g、お好みで)、ゼラチン液、レモン汁大さじ1を加える。

4)砂糖とゼラチンが溶けたら、(冷めていたら軽く火にかけて溶かす)、
 皮をむいた果物をいれたカップに、茶こしを使って注ぎ入れる。
   
5)粗熱が取れたら冷蔵庫で固めます。

2016.08.16

恵那(串原)の里山

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
残暑が続きますが、いかがお過ごしですか?

夏休みに恵那(串原)にキャンプに行ってきました。

昼間は最高に暑かったのですが、
夜は寝袋を使うほどの涼しさでした。

キャンプ場の近くに、蓮の花が見事に咲いていましたnote

恵那は7~8年ほど前によく行っていた場所。
当時お世話になった地元の方にも会う事が出来て、
とてもいい時間でした。

串原(蓮の花3)2016.8.JPG

 

.串原(蓮の花2)20168.JPG

朝の散歩では、朝露に濡れた稲穂が朝日に輝いていました。

串原2016.8.JPG

自然の恵みに感謝~♪

 

2016.08.01

AEAJアロマテラピーインストラクターコース

アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

3~4月開講のAEAJアロマテラピーインストラクターコース(2コース)が、
最終日を迎えました。

今日は平日コースの最終日。
最終日は修了試験や模擬授業もあり、
受講生はドキドキの1日だったと思います。

今回も全員が無事コースを修了し、
9月25日のインストラクター試験を目指します。

まずは皆さん、お疲れ様でしたshine
そしてこれからは、試験に向けての勉強も追い込みとなりますが、
アロマテラピーを活用しながら、勉強も頑張って下さいnotes

最終日の後半は、タッチングに関する授業もあり、
タッチング実習として、ハンドトリートメントも行いました。

最後に、今後クラフト作りの講座で活用していただくため、
バスボム作りの実習を行いました。

白と淡いピンク色のハート型のバスボムが完成しましたheart01

バスボム.JPG

アロマテラピーを通じて学ぶ内容は、
今後自分や周りの人たち、
そして社会の中でも活かせる生活術の1つにもなると思います。

まずは試験という目標もありますが、
これからも長い目でみてアロマテラピーを実践し、伝えていってくださいねshine

次回のアロマテラピーインストラクターコース 
(AEAJアロマテラピーインストラクター、及びアロマセラピスト学科前期対応)
9月開講予定ですsign01

インスト教材2.JPG
 

〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.