メイン写真

Heart ブログHeart blog

2016.10.28

BFRP東海☆植物観察会に参加しました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
金木犀の季節も過ぎ、秋が深まっていますね。

10月末、BFRP東海主催の植物観察会に参加しました。
秋晴れの1日で、久々に自然の中を散策しリフレッシュできました。

観察会ではバッチフラワーレメディで使われている樹木(近縁種など)を中心に、
仲間と観察し、スケッチし、最後に感想のシェアなどを行っています。

遠足気分の楽しさと、植物と向き合う静かな時間。

スケッチすることで(スケッチの上手下手は関係なく。。)、
新しい発見や気づきがあります。

観察会を取りまとめてくれているBFRPのSさんや、
一緒に楽しみ学び合える仲間がいることに、本当に感謝です。

今回も定点観察を続けているオークからスタート。

クレマティスやブナ、ラーチ、チェストナット、パイン、クラムアップル、
オリーブ、ホーンビームなど、沢山の植物を観察しました。

⇃ オークの葉はまだまだ緑。(新たな芽が用意されています。)
観察中、どんぐりがコロコロ落ちてくる瞬間がありました!

オーク2016.10.27.JPG

⇃ りんどう
(バッチ博士の使ったりんどうとは違う品種ですが、ひっそりと草むらに咲いてました。)

りんどう.JPG


⇃ ブナの林(まだまだ若い東山のブナ。葉が黄色くなりかけてました。)

ビーチ2016.10.27.JPG


⇃ 山りんご(クラブアップル)
春の花も美しかったけれど、ピカピカした小さな実も可愛らしい。
拾った実をもらい、家で食べてみると、野生味溢れるリンゴの味でした。
(写真奥はカラタチの実)

クラブアップル2016.10.27.JPG

クラブアップルとカラタチ.JPG

⇃ お花畑は一面のコスモスでした。

コスモス.JPG
 

 

 

 

 

 

 

 

2016.10.26

ハーバルプラクティショナー(植物化学)スタートしました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ハーバルプラクティショナーコース(植物化学)の授業がスタートしました。

アロマセラピストさんやハーブを学ぶ方の中には、
化学は苦手…という方もいらっしゃるかもしれません。

それでも、植物療法の実践家として植物化学の基礎を学ぶことで、
ぐっと視野が開けると思います。

ハーバルセラピストコースの次のステップ、
シニアハーバルセラピストコースでは、主に植物療法の実践を深めます。

領域ごとに学ぶので、身体のしくみも必須ですし、
ケーススタディや論文発表もあります。

その上でプラクティショナーコースで植物化学を学ぶと、
今まで学んだ内容が、結び目をほどくようにどんどんつながり、整理されます。

もちろん、論文もありますが、興味のあるテーマで深める事が出来ます。

次回の開講は12月開講水曜クラス(14日スタート予定)です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

HP.JPGのサムネイル画像


『メディカルハーブの事典(改定新版)』が発売されました。
(改定新版では、安全性と相互作用のクラス分けが最新情報となっています。)
プラクティショナーコースでは、40種類の各論もありますよ。

勉強につかれた時は、やっぱりハーブティーですね。

写真はレモンバーベナ、ローズマリー、ハイビスカス、エリカのブレンドです。
講座準備中で、目が疲れたけどリフレッシュして頑張ろう!という日に飲みましたcute

 

ハーブ.JPG


 

2016.10.19

アロマテラピーインストラクター試験合格おめでとうございます!

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
金木星の香りがあちこちから香ってきますね。

3~4月開講のAEAJアロマテラピーインストラクターコースの修了生から
嬉しい知らせが届きました♪

全員、無事インストラクター試験に合格されたとのことで、

おめでとうございます!!

絶対に大丈夫とは思っていましたが、
知らせを聞いてやはりほっとしました。
 

これからも、アロマをどんどん活用して、
楽しみながら続けていって下さいね。


朝の空9月17日.JPG



 

2016.10.05

アロマトリートメントのプレゼント♪

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。

本日のクライアントさんは、
誕生日プレゼントとして、アロマテラピートリートメントを受けに来て下さいました。

義理のお母様からのプレゼントとのこと。
なんだかこちらまでほっこり幸せな気分になりまししたshine

トリートメントのセッティングしていたら、遅咲きの綿の花が咲いていたので、
足浴用のテーブルに飾りました。

wata.jpg

(真っ白な花ですが、なぜかしぼむと淡いピンク色になります。不思議!)

ベランダのアグリモニーも上に向かって開花しています。⇃

agurimoni2016.jpg


トリートメント後は、友人にバッチフラワーレメディを届けてきました>>

昨日話をしていて、旅行前に飲めるといいな~と思い、急きょトリートメントボトルを作りました。
少しでも気持ちも楽になるといいです♪

remedei.JPG

 

 

2016.10.04

アロマのバスソルト

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
久しぶりにアロマとハーブのバスソルトを作りました。
 

basusoruto2.JPG


<材料(3回分)>
・海塩(ゲラント天日海塩)大さじ6⇒スーパーでも買える食用オーガニックソルト
・精油(フランキンセンス6滴、ベルガモット5滴、ラベンダー4滴)
・ドライハーブ(ウスベニアオイ大さじ2とカレンデュラ大さじ1)
 *今日のハーブは今年の春に花壇で収穫したて乾燥させたハーブです♪

良く混ぜたら出来上がりです。
今日はプレゼント用なので、袋にいれました。
このままお風呂に入れて使えます。
(家で使うならお茶パックで充分です♪)

basusoruto.JPG

レモンバーベナとレモンバームのフレッシュハーブは、
よく洗ってそのまま一人分のお茶用にラッピングしました。
 

furessyu ha-bu.JPG


作っていたら、香りで自分もリフレッシュできましたnotes

生命力あふれる精油やハーブの香りの力!
植物のパワー、改めてすごいですshine

 

 

 

 

 

2016.10.04

BFRP東海☆植物観察会に参加しました。

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
9月最後の木曜日、
BFRP東海の植物観察会に参加しました。

曇り空の1日でしたが、
オークのドングリや、トチ(チェストナット)の実、
栗(スィートチェストナット)などの秋の実りと、
9月は雨続きだったせいか様々なキノコ(笑)

冬に向けて枯れていく木々の葉さえも、
春先の花や新芽の時期を定点観察していると、
命の巡りに思いをはせて愛おしくなります。。。

クレマティス.JPG


クレマティス種.JPG

バッチフラワーレメディで使う植物を中心に観察をしますが、
秋の花々も時を違わず咲いていました。

彼岸花.JPG

 

hana.jpg

2016.10.01

バッチフラワーレメディ☆東京研修

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
9月28~29日とバッチフラワーレメディの講師研修に参加しました。
場所は東京のバッチホリスティック研究会です。

来年1月からバッチフラワーレメディ国際教育プログラムのレベル1、
愛知県でのPTTコースを担当することになり、
2日間の研修を受けました。

私がバッチフラワーレメディを使い始めたのは10年ほど前、
娘がお腹にいる頃でした。

フラワーレメディは精油と違って禁忌もなく、
おだやかに感情に働きかけます。

出産を終えた後、自分や子どものストレスケアにレメディを使いながら、
娘が2歳だった2009年、
東京のバッチホリスティック研究会で2日間コースのレベル1を受講しました。

会場の研究会のすぐ近くに姉が住んでいるので、
娘と実母(子守役)を連れて、姉の家に泊まって受けました。
 

その後9月に大阪でレベル2、
2010年に大阪でレベル3を受講し、
2012年にバッチ財団登録プラクティショナーとして登録、
同時にプラクティショナーとしての活動を始めました。

研修はとてもハードでしたが、
本来の安らいだ気持ちをとりもどすきっかけとして、
バッチフラワーレメディを伝えていきたいと改めて思いました。

来年からのコースの詳細は改めてお知らせしますが、
開催に向けて、少しずつ準備を進めていきたいと思います。

東京から帰ると、アグリモニーの花が開花していました。
(バッチフラワーレメディでも使う花です。)

今年はなかなか咲かないので(いつもは7~8月に開花)半分あきらめていたのですが、
ぐんぐん花穂が伸びていてびっくりしました!

研修を担当して下さった林先生をはじめ研究会のスタッフさん、
一緒に学んだ同期生、
東海地区での学びを惜しみなくサポートして下さっている中村先生、
同志の皆さん、家族の協力に感謝です。

植物の恵み〝バッチフラワーレメディ”
自分も使いつつ学びつつ、興味のある方にしっかりと伝えていきたいです。
 

アグリモニ2016.9.30.jpg

〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.