Heart ブログHeart blog
2017.10.30
アロマトリートメント&講座
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
10月も残りわずかとなりました。
本日は午前中アロマトリートメント、
午後は精神科での患者様向けアロマ講座でした。
アロマトリートメントでは、樹木系の香りを中心に、
フランキンセンス、ジュニパーベリ―、ラベンダーをお使いしました。
”全身を清らかに整えたい”との事で、
お話を聞く過程で、バッチフラワーレメディも併用することにしました。
バッチフラワーレメディは感情にダイレクトに働きかけるもの。
アロマテラピーとの併用も可能です。
本日は足浴にレメディを数滴落として使用し、
トリートメントオイルにも数滴入れて使いました。
バッチフラワーレメディは基本食品扱いですので飲むものですが、
肌に塗って使用することも可能です。
肌用のレメディの例として、
レスキュークリームがあります。
(バッチフラワーを使われる方の間ではかなり人気があります)
肩こり、筋肉痛、ちょっとしたやけどや虫刺され、
娘もレスキュークリームがお気に入りで、
虫刺されには絶対にレスキュークリームが良いそうです。
午後は病院でのアロマ講座でした。
今日は目的に合った香りの簡単な選び方を中心に、
実際に香りを試していただきながら、お伝えしました。
今日もありがとうございました♪
2017.10.30
10月バッチフラワーカフェ☆
BFRP東海の新しい試み♪
”バッチフラワーカフェ~心がほっとするカフェ~”
初回の10月26日(木)には、
13名の方がカフェでバッチフラワーを体験して下さいました。
ご来店の皆様、そしてブログ等で関心を寄せていただいた皆様、
本当にありがとうございました♪
久しぶりにお会いした方、
BIEP(バッチ国際教育プログラム)の卒業生、
スタッフやカフェのお客様やお友達、
そしてブログなどをご覧いただき、初めてカフェに訪れてくれた方もいらしゃいました♪
本当に嬉しい出会いがいっぱいの楽しい1日となりました
ほっとカフェでくつろぎながら、
今の気持ちを見つめる時間を持つだけでも、
心の整理がついたり、視点が変わることもあるかと思います。
そして、必要があればバッチフラワーレメディを飲んで頂くこともできる場所。
今後もバッチフラワーカフェ、続けていけるといいです☆
10月のスタッフとBIEP卒業生の皆さんと記念写真♪
2017.10.23
バッチフラワーシンポジウム2017(東京)
10月21日(土)、22日(日)と東京に行ってきました。
21日は講師研修、そして22日は年1回のシンポジウムに参加しました。
今年のシンポジウムのテーマは
「老年学のすすめとバッチフラワー
~親を見守る眼差し、自分の将来~」
誰にとっても避けて通ることが出来ない、
年齢を重ねていく自分との付き合い方、揺れ動く感情、
老いていく親とのコミュニケーション(以上チラシより)などについて、
各分野の先生方からお話しがありました。
写真は左から司会の中村先生、
グリーンフラスコの林真一郎先生(テーマ:アンチエイジングの虚構)、
丹羽敏雄先生(テーマ:シュタイナーの老年学)
神村有紀先生(テーマ:青少年の心の教育とバッチフラワーレメディ)
*神村先生は大学の授業の中で、自己の感情を見つめ理解するツールとして、
「癒しの文化」の体験として、バッチフラワーの実習を行っておられます。
2枚目の写真は林サオダ先生
(バッチホリスティック研究会代表理事、BIEPコーディネーター)
とても興味深い内容ばかりでしたが、
自分なりに消化するにはまだまだ時間がかかりそうです。
それでも、かつてない高齢社会を迎え、老年期やそれをとりまく問題は、
今後の大きな問いの一となりました。
林先生の掲げた自然療法へのスタンスも興味深かったですし、
丹羽先生の話された、人間観や人生の真相について!
(宇宙の感情なんて言葉も出てきました。)
人間観によっては、老年期のイメージが180度変わることもあるかもしれませんし、
どのように本質と出会っていくか。
(Know theyself・・・サオダ先生の講演テーマでもありました。)
自分も他者も、そして植物とも真に出会うとは??日々の学びが続きます。
いずれにしても、バッチフラワーレメディが、
ストレスコーピング(ストレスに対する内的・外的努力)として、
また、どの年代にとっても自己成長に活かせるものであることを再確認。
かなり難しいテーマも沢山あったのですが、
自分は変化しうる可能性を持っていて、
どんな時でもバッチフラワーが「愛情と真心を伝えるための媒体になりうる」
(まるで愛情込めて握られたおにぎりのように)
という神村先生の言葉も、とても印象的でした
最後に、サオダ先生が紹介して下さった言葉の1つを紹介します。
『1人の人格をケアするとは、最も深い意味で、その人が成長すること、
自己実現する事を助けることである。(M.メイヤロフ「ケアの本質」)』
BFRP東海の皆さまと♪
2017.10.16
ナチュラルビューティースタイル展☆
秋も深まっていき、肌寒さを感じるようになりました。
皆さま、いかがお過ごしですか?
JR名古屋高島屋で行われていた【ナチュラルビューティースタイル展】
美容家でオーガニックスペシャリストの吉川千明さんがプロデュースされていて、
名古屋で年3回行われているイベントです
植物療法の講師としてお世話になっている
名古屋のHBA(ホリスティックビューティー協会)さんのお手伝いで、
今回、会場内でのコンシェルジュのお手伝いをさせて頂きました。
サロンで使っているヴェリマさんや、
日焼け止めなどでもお世話になっているネオナチュラルさんも出展されてました。
他にも国内、そして海外の厳選されたオーガニックメーカーさんのコスメや
インナーケア、オーガニックな身に着けるものなどが展示販売されました。
会場はすごい熱気でしたが、
そこかしこにハーブやアロマの香りが漂っていて、
人混みが苦手な私も全く大丈夫☆
むしろどんどん香りで免疫力が高まっていくような感じでした♪
色々なオーガニックコスメを使ってきた経験もあるのですが、
私が使い始めた25年以上前の事を思うと、格段に素敵で良質な製品が沢山あります!
吉川先生はもとより、コンシェルジュのスタッフさんも本当に素敵な方で、
ご一緒するだけでも幸せな、そしてとにかく勉強になる時間でもありました。
コンシェルジュのカウンターでは、
吉川先生のパーソナルカウンセリングが受けられる他、
お客様のお肌の悩みやご要望に合わせて、
最適なコスメやお肌のお手入れ法、内側からのケアなどをご紹介します。
感じたのは本当に皆さん真剣で、素肌ケアはもちろん、
内側から笑顔で輝くために努力されてる姿勢がとても美しく感じました。
その人らしさ、を輝かせることができたら、それぞれみんな美しいんですよね。
今回私も、少しだけ買い物をしました
↑クルールキャラメルの美容液ファンデーション
(メイクブランドとして世界初エコサートやコスメビオ取得した仏のメーカー)
吉川先生のおすすめもあり、顔汗かきやすく、顔にあまり塗るのが苦手な私も
大満足の使用感でした!(むしろつけていた方が、お肌がさらっとして落ち着く)
実は22才からのオーガニックコスメへの切り替え時~今に至るまで、
本当に本が書けそうなくらい色々な体験しています。
(何を選ぶか?はもとより、メイクする?しない?、内側からのケアとは?
から始まっていて、悩みながら現在につながっています。)
40代以降は、素肌で人前に出るのは裸で人様の前に出ている様な気がして、
とはいえ、やや肌が敏感で赤みも出やすいのでなるべく肌に負担をかけたくない、、
そのため、いつも良いものは探しています。
実は私にはホームとも呼べる日本のメーカーさんもあるのですが、
今は本当に沢山良いものがあると改めて思いました。
アムリターラさんのリップクリームも買いました。
(梅肉エキスとか、調味料なども扱っている日本のメーカーさん。
白樺樹液の化粧水も気になりました♪)
リップは普段はカレンデュラ油やごま油、ミツロウで簡単に手作りします。
でも、あれこれ材料揃えたり、忙しい時は無理せずに、
厳選された材料をブレンドしたメーカーさんの製品を使うのは、気分もあがります♪
(おなじみのホホバやシア脂だけでなく、プルーン種子油など珍しい油も入っている。
紫根エキスも入っていて、色はつきませんがリップの色がすごく素敵です!)
奈良の月ヶ瀬健康茶園さんの有機栽培の食べるお茶も買いました♪
最近よく飲むホーソンやローズマリーにブレンドしてみたい!
もちろん、抹茶のようにそのまま飲んだり、料理にも使えます。
心も身体も喜ぶ物って、本当に人生を有意義に生きるスパイスのようなものですね!
思わす、ブログが長くなりました。
お読み頂きありがとうございます♪
2017.10.10
バッチフラワーカフェのお知らせ
~心がほっとするカフェ~
イギリス生まれの自然療法
”バッチフラワーレメディ”を気軽に体験できる場として、
バッチフラワーカフェを行います♪
日時:10月26日(木)10:00~15:00
場所:ハート1階 / Salone di MK(MKカフェ)
<名古屋市瑞穂区内方町1-29-2>
・新瑞橋駅③出口より徒歩7分
・瑞穂運動場西駅③出口より徒歩5分
カフェの飲み物に、フラワーレメディを3種まで入れてお試し頂けます。
カフェのご飲食代+
レメディ体験代 500yen(リーフレット付き)
38種類のフラワーレメディBOXをご用意しております。
当日はBFRP東海のバッチ財団登録プラクティショナーが
飲み方の簡単な説明をしております。
ご予約不要ですので、どなたでもお気軽にお立ち寄り下さい
2017.10.09
10月の予定☆
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
10月~11月は秋の講座がスタートする時期でもあり、資格試験も続きます。
イベントも目白押しです♪
皆さま、充実した季節となりますように。
<10月の予定>
10/2(月) こころケアセンター(アロマ講座)
10/3(火) AEAJアロマテラピーインストラクター講座①⑩
10/4(水) バッチフラワーレベル1PTT水曜コース①
10/6(金) JAMHAハーバルセラピスト講座補講、アロマトリートメント
10/7(土) バッチフラワーレベル1PTT土曜コース④/
アロマテラピー検定対応コース⑤/アロマトリートメント
10/10(火) BFRP東海読書会「バッチ博士の遺産(汝自身を癒せ)」
10/11(水)バッチフラワーレベル1PTT水曜コース②
10/12(木)アロマテラピーインストラクターコース②⑪
10/13(金)・15日(日)ナチュラルビューティースタイル展/コンシェルジュ
10/14(土)バッチフラワーレベル1PTT土曜クラス⑤
10/17(火)BFRP東海レメディ研究会
10/18(水)バッチフラワーレベル1PTT水曜クラス③
10/19(木) AEAJアロマテラピーインストラクターコース③⑫
10/20(金) AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会10時~13時 受付中
10/21(土) バッチフラワーPTT講師研修
10/22(日) バッチホリスティック研究会シンポジウム『老年学』
10/23(月) こころケアセンター(アロマ講座)
10/26(木) バッチフラワーカフェ 場所:ハート1階(MKカフェ)
お気軽にお越し下さい
10/27(金) バッチフラワーレベル1PTTコース補講
10/28(土) バッチフラワーレベル1PTTコース⑥
10/31(火) BFRP東海主催 植物観察会 申込BFRP東海
****~~~~~****~~~~~
アロマトリートメント
&バッチフラワーコンサルテーションのご予約可能日
⇒終了しました
<定休日は日・祝となります。10/16(月)は振替休日となります。>
2017.10.09
秋の植物観察会
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
BFRP東海主催、秋の植物観察会の季節がスタートしました。
春と秋を中心に、東山植物園でバッチフラワーレメディで使われる植物を中心に
定点観察をしています。
9月末の観察会では、秋の実りを観察できました♪
・トチノキ(ホワイトチェストナット)
・クリ(スィートチェストナット)↓実と雄花
・オリーブなど
詳しくはBFRP東海グログをご覧ください。
バッチフラワー以外の秋の花もとても綺麗でした。
(ダリア、白い彼岸花、ヤロウなど)
次回の植物観察会は10月31日(火)です。
⇒お申込み*bach38tokai@yahoo.co.jp
(BFRP東海、嶋崎さんまで)
*どなたでも参加できます。お気軽にお問合せ下さい。

