メイン写真

Heart ブログHeart blog

2018.05.29

初めてのアロマテラピーレッスン

アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
先週はお子さんの運動会だったという方も多いかと思います。

蒸し暑くなってきましたし、大人も子どもも、少し疲れが出てくる頃ですね。

精油を1~2滴使って、簡単な気分転換はいかがですか?
一番簡単なのは、ティッシュペーパーに精油を1~2滴を垂らして、
服のポケットにいれたり、ハンカチに挟んで持ち歩く方法です。

何となくやる気が出ない時とか、
うつうつとした気分が続くとか、
ちょっとした気分転換に、

レモングラス、ペパーミント、ゼラニウム、グレープフルーツなど、
ややインパクトもあり、清涼感を感じさせる香りもおすすめの季節となりました。

梅雨アロマ.JPG


写真は左からグレープフルーツとローズウッド
中央はゼラニウム、レモングラス、ペパーミント
⇒虫よけにもおすすめのブレンドです☆
右側はローズマリーとイランイランを並べてみました。

初めてのアロマテラピーレッスン(全3回)では
基本の10種の香りや手浴や湿布法などの利用法を体験しながら、
アロマを生活に取り入れる基本を学んで頂けます。
(AEAJアロマテラピー検定2級対応)


7月スタート土曜午後クラスか開催予定の
アロマテラピー検定対応コース(全6回)では、
全部で30種類の精油と活用法を、
周りの人にアドバイスすることを視野にいれて学んでいきます。
(AEAJアロマテラピー検定1級及びアロマテラピーアドバイザー資格対応)

どちらのコースも初心者向けの基本のクラスです>
基本をおさえつつ、
まずはアロマの楽しさを体験しながら、
ご自身の生活に取り入れてみませんか。

ご質問や教室の見学等、お気軽にお問合せ下さい☆



 


 


 

2018.05.24

アロマスプレー作り

アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
風薫る5月、今週は爽やかな日が多く過ごしやすい日が続きます。

今週のアロマテラピー検定対応コースやアロマ体験コースでは、
アロマスプレー作りの実習を行いました。

これからの蒸し暑い時期や、
気軽な気分転換に、
是非アロマスプレーを取り入れて下さいね。

AEAJの会員さんは、HPの会員専用ページから
アロマチャンネルをのぞいてみて下さい☆

アロマスプレー作り方の動画やダウンロード可能な資料が掲載されてます♪
おしゃれで見やすい資料ですよ!
公益社団法人日本アロマ環境協会
 

昨日の体験レッスンでは、
キッチンでも使えて爽やかな香りを希望とのことで、
ベルガモット、ぺパーミント、ローズウッドの3種の香りをブレンドして
ルームスプレーが完成しました。

ゼラニウム、レモングラス、サイプレス、ユーカリ、ラベンダー、オレンジスィートなど、
柑橘系や、すこしさっぱりめの香りも、
今の時期おすすめです。

精油濃度を薄めにすれば、ボディスプレーにもアレンジできます。

体験レッスンでは、ブレンドのコツなどもお伝えしながら、
目的に合ったお好みのスプレー作りを体験できます。

お気軽にお問合せ下さいませ。
アロマテラピー体験レッスン

ルームスプレー.JPG



ハート.JPG
 

2018.05.17

BFRP東海特別講座「愛犬に寄り添うくらし」のお知らせ

バッチフラワーレメディは、人はもちろん動物にも使う事ができます。
海外や日本でも、獣医師やドッグトレーナーさんが使用する例もあり、
安全性や効用が確認されています。

大切なペットとの暮らしにバッチフラワーレメディを取り入れてみませんか?
 

6月のBFRP東海特別講座では、
BFRAP(バッチ財団登録アニマルプラクティショナー)の佐藤先生をお迎えして、
「愛犬に寄り添うくらし」をテーマに講座が行われます。

ドッグライフカウンセラーでもあり、
動物とバッチフラワーの書籍も出版されている先生から、
直接お話しを聴く機会です。

~~~~~~~~***~~~~~~~~***
日時:6月17日(日)
 ①午前の部 10時~12時
  愛犬に寄り添うということとは
  
~バッチフラワーレメディの果たす役割~

 ②午後の部 13時~14時
  愛犬によく使うレメディとその使い方


講  師:佐藤真奈美
 『叱らない、叩かない 愛犬の困った行動を解決する「言葉」の処方箋』
 『そうか!犬の気持ちが分かりました』
  
会  場:ウィル愛知

参加対象:午前;犬の健康やバッチフラワーに興味のある方
     午後:午前の部の参加者、BIEPレベル1以上の方

参加費 :①午前3000円 ②午後3500円 ①②1日6000円
     (当日会場にてお支払い下さい。)

お申込み&お問合せ:bach38tokai@yahoo.co.jp

詳細はBFRP東海HPをご覧下さい☆

愛犬.JPG
 

2018.05.14

5月(後半)の予定

風薫る爽やかな季節となりました。
5月後半のご予約可能日をお知らせいたします。
(〇はアロマトリートメント及びバッチフラワーコンサルテーションのご予約可能日)
講座開催日に関しては、お時間によってはご予約が可能な場合もございます。
お気軽にお問合せ下さいませ。

連休明けて、ちょっと一息、
アロマトリートメントで日頃の疲れをリフレッシュ&すっきりしてみませんか。
春のトリートメントキャンペーン

バッチフラワーのコンサルテーション
お話しをお聴きして、今の自分に最適なレメディをお選びするための時間です。
無理のないペースですすみますので、安心してお試し下さい。
(オリジナルブレンドのボトルをお持ち帰り頂けます。)

<5月後半のご予約可能日⇒〇>

15日(火):バッチフラワーレベル1PTTコース2回目
       アロマテラピー検定対応コース2回目
16日(水):日本のメディカルハーブ受講(名古屋駅)
17日(木):午前✖、午後〇
18日(金):午前〇、午後〇、夜✖
19日(土):午前✖、午後〇
20日(日):アロマセラピスト実技コース11回目
21日(月):午前〇、午後アロマ講座(病院にて)
22日(火):バッチフラワーレベル1PTTコース3回目
                      アロマテラピー検定対応コース3回目
23日(水):午前〇、午後アロマ体験コース
24日(木):シニアハーバルセラピストコース1回目
25日(金):午前〇、午後メディカルハーブ検定対応コース1回目
26日(土):午前✖、午後✖
28日(月):午前✖、午後メディカルハーブ検定対応コース2回目
29日(火):午前〇、午後〇
30日(水):午前✖、午後△
31日(木):シニアハーバルセラピストコース2回目

旅アロマ.JPG


↑エッセンシャルオイルとハーブティーのティーバッグ
(お茶パックにハーブティー1回分を詰め込んで、タコ糸で結んだ簡単ティーバッグ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018.05.08

バッチレベル1PTTコース、アロマ検定対応コースがスタートしました。

新緑の季節、雨のGW明けとなりました。
5月8日(火)からのバッチ国際教育プログラムレベル1愛知PTTコース、
及びAEAJアロマテラピー検定対応コースがスタートしました。

クラスに参加して下さった皆様、本当にありがとうございます。
1回目はお迎えする側としてもいつもドキドキではありますが、
無事スタートできまして、ほっとしております。

来週からも、よろしくお願い致します♪

バッチコンサル.JPG


バッチフラワーのレメディ38種類とレスキューのボックス
 バッチフラワーレメディはイギリス生まれの植物療法です、
 (日本では食品扱いになっていて、感情に合わせて飲むことができます。
 イギリスではストレスケアとして、ドラッグストアなどでも販売されています。)

 次回のバッチ国際教育プログラムレベル1愛知PTTコース(2時間×6回)
 6月金曜夜クラス(19時~21時)を受付中です⇒詳細はこちら
 
アロマテラピー検定対応コース
(1回目は、アロマの概要や香りのイメージ体験、ハーブ調の精油6種の紹介、
 利用法や手浴体験など行いました。)

DSC_0445.JPG

 

2018.05.03

アロマとバッチフラワー

ゴールデンウィークですね、皆さまいかがお過ごしですか。
今週はアロマセラピスト実技コースの授業も予定されておりますが、
本日はアロマトリートメントやバッチフラワー体験などをさせていただきました。

アロマのトリートメントでは、
フランキンセンス、ラベンダー、ユーカリラディアタをお使いしました。

野生の花を使った甘さのあるラベンダーに、
深い呼吸を導き、精神的にも浄化作用のあるフランキンセンス
数あるユーカリの中でもマイルドな精油で、
胸のあたりを飛来て新鮮な風を吹き込んでくれるようなユーカリラディアタ

自然と深呼吸できるような優しい香りのブレンドでした。

この時期、寒暖差の影響や4月からの新年度の疲れが出やすい時期でもあります。

ここ1か月位、私の周りでも、気持ちの揺れ幅が大きかったり、
疲れから身体がしんどかったりという方も多くて、
バッチフラワーやアロマがほんの少しでも役立つといいなぁと本当に思います。

色々な事を抱えながらも、本当にがんばっている方ばかりで、
香り選びやレメディ選びが、ご自身を労わるきっかけになったり、
少しでも楽になって、客観的に考えることができたらいいです。

GW中、少し落ち着いているので、4月に撮った写真を整理しています。

⇃プランターで育ててた小松菜の花。
最初は食べましたが(笑)、途中からほったらかしで、、
気づいたら花が咲いてました。

4月初旬の写真です。(今はすっかり種になってます。)
アブラナ科の4枚の花弁、俗にいう菜の花の仲間ですね。
春の菜の花畑を思い出し、気持ちがほっこり明るくなります。

小松菜花.JPG

⇃こちらはスターオブベツレヘム
バッチフラワーでも使われているお花で4月初旬に開花しました。
白い6枚の花弁。ユリ科なんですよ~。
しっとりとした白の花、なぜか心が洗われるような気がします。

SOB20180409.JPG

5月に入って、ウスベニアオイやセントジョーンズワートも開花しています。
お仕事の方も、お休みの方も、良いゴールデンウィークをお過ごしください♪

〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.