Heart ブログHeart blog
2020.11.30
「はじめてのアロマテラピーレッスン全3回」が終わりました☆
「初めてのアロマテラピーレッスン(全3回)」
11月のクラスが終了いたしました☆
今回はお二人の受講生と共に、
アロマの基本と家でも簡単にできるアロマの楽しみ方を
実習を交えて行いました。
精油は検定2級の香りを中心に約12種類を体験します☆
オレンジ、ゼラニウム、ラベンダー、ペパーミント、ユーカリ
イランイラン、ジュニパーベリー、ティートリー、レモン、ローズマリー
フランキンセンス、ローズオットー
使いやすくて、覚えておくと便利な精油ばかりです。
まずはこの中から好きな香りを見つけて、
1~3種類を使いこなせるだけでもアロマの活用の幅が広がります♪
(初めてでも簡単にできるブレンドのコツもご紹介しています)
実習ではスプレー、バスボム、トリートメントオイルの作成の他
手浴、マグカップ吸入、温湿布、簡単セルフマッサージ体験も行います
こちらのクラスはご予約制で随時受付しております。
(プライベートレッスンも可能です。)
アロマを生活で取り入れるための基本を学んで、
ストレスケアやセルフメンテナンスに是非ご活用下さい☆
⇓アロマバスボム(ハート形) (今回の講座では、丸い形に作りました♪)
2020.11.25
植物観察会☆東山植物園
小春日和の11月に東山植物園での植物観察会に参加しました☆
バッチフラワー・BFRP東海のメンバーや初参加の方も交えて、
大人の遠足のような楽しさと、
スケッチの時にはそれぞれが静かに木々と向かい合う時間を過ごしました。
今日はブナ(ビーチ)、カラマツ(ラーチ)、栗(スィートチェストナット)、
チェストナットバッド(トチノキの芽)をスケッチし、皆で感想をシェア。
他にもアグリモニーやハニーサックルの花、
シデ(ホーンビーム)やオリーブなどバッチフラワ―の植物を中心に観察しました。
今年は春の観察会も中止続きでしたので、
とても久しぶりにバッチ仲間と会う事もできました♪
BFRP東海の活動については東海のHPをご覧下さい☆
2020.11.17
精神科でのアロマ講座(手浴)
精神科での患者様向けのアロマ講座
春頃からはアロマハンドマッサージの代わりに、
手浴体験を行っています。
講座では、アロマに関するトピックスや使い方など紹介しつつ、
実際に精油の香りも試していただいています。
その後、希望者(体験するのは平均すると6~10名ほど)に、
手浴体験をしていただく流れです。
最近人気のある香りはマンダリン☆
かんきつ系の香りですが、
温かみがあり子どもから大人まで、どの年代でも親しみやすく、
安心感を与えてくれる香りです。
沐浴法(手浴)の方法はこちらをご覧下さい
(AEAJのサイトです☆)
*2020年より希釈方法のガイドラインが変更となっています。
⇃最新テキストはこちら↓
マンダリンといえば、
17年ほど前に初めてイギリス(ロンドン)でボディトリートメントを受けた時、
使ってもらった精油の1つです。
旅の疲れと慣れない食事で胃腸も少々疲れ気味
ロンドンのアロマスクールの視察をしたり、緊張も続いていました。
そんな時のマンダリンは、
その時に自分にとてもしっくり馴染んでいて、
疲れが溶けていくような気持になりました。
ちなみに担当してくれたアロマセラピストさんは陶器が好きな方で、
ブレンドオイルをの小さな湯呑で作っていました!!
これからの時期、オレンジやベルガモットなども
気持ちがほっこりしておすすめですが、
東洋を感じさせるマンダリンも、是非試してみて下さいね♪
⇃写真は昨年11月に行った郡上八幡(郡上城からの長めです)
2020.11.17
海☆
小春日和が続きますね☆
10月、11月の休みの日、友人と一緒に近場の海に出かけてきました♪
海を見たいなぁっていう気持ちがあり、
そんな時に友人が声をかけてくれて、二人でドライブ。
ついでに何か今出来る事をしたいねぇって話しから、
ゴミ拾いもしてきました♪
オフシーズンだったせいか、人もほとんどいなくて、
犬の散歩してる人に出会ったくらい。
11月の時はビーチバレーしてる人がいる位で、
とても静かな海でした。
遠くから見るとまぁまぁきれいなビーチですが、
10月に行った時は大きなゴミ袋2杯分の収穫!!
知人に話したら、ビーチクリーンですねって言われましたが、
どちらかというと海風にあたりながらのおしゃべりがメイン
短い時間ではありましたが、
久しぶりにお茶をして、夕方には家に帰って、
その日はとても良く眠れました。
近場でも結構いい場所ありますね~

