Heart ブログHeart blog
2021.02.24
カレンデュラクリーム☆
休みの日にカレンデュラのクリームを作りました。
カレンデュラはお肌のヒーリングハーブ
ルテイン、ゼアキサンチン、リコピンなどのカルテノイドをたっぷり含み
お肌の修復に役立ちます。
キク科のエディブルフラワーでもあり
フレッシュハーブは少量をサラダに散らすのもおすすめです。
(黄色の色素ルテインたっぷりで目の健康にも役立ちます。)
⇓こちらは一昨年プランターで育てたカレンデュラ
(自分で育てると、新鮮なので色も鮮やかで見るだけでも元気になります☆)
⇓マカデミアナッツ油で2週間ほど漬けこみ(左側/今回は市販のドライハーブを使用)
(右側はローション用チンキ(リンデン、ジャーマンカモミール、ヒース、ローズマリー))
⇓ミツロウと一緒に湯せんにかけてクリーム(バーム)が完成
精油(ネロリ、ゼラニウム、フランキンセンス)もプラスしてみました。
作るのに一手間かかりますが、
出来上がった時にはささやかな達成感があります
(春先のカサカサ肌にも安心です♪)
もう少し暖かくなったら、
今年はカレンデュラの種まきをしたいと思ってます☆
⇓ケーキにも☆カレンデュラとローズの豆乳パウンドケーキ
(ドライハーブを焼きこんであります)
2021.02.22
ホワイトセージと梅の花
花壇のホワイトセージがめちゃくちゃ大きく育っていて(木質化)
先端が重すぎて折れてしまいました。
折れた枝の綺麗な葉を乾燥させまして、
使いたいという方にもらって頂いてますが、
しっかり乾いたので残りをビンに詰めました。
⇓ホワイトセージの白い葉(独特の清涼感のある香りがあります)
ホワイトセージは場の浄化など、
お香のように焚いて(スマッジング)使う事が多いです。
(ネイティヴアメリカンのように)
ところで昨年末から22年ぶりに(!)茶道のお稽古を再開しました。
(その頃からお世話になっていた先生のもとで)
先生の庭で剪定した梅の枝を頂きまして、
固くて小さな小さな蕾だったのが、
2週間ほどで花が咲き始めました♪
まだまだ寒い日が続きますが、春らしさを感じました。

