メイン写真

Heart ブログHeart blog

2021.11.27

瑞穂公園付近の紅葉✲

11月も残り少なくなりました。
今年は長く紅葉が楽しめているような気がします。

近所の公園の木々や街路樹も、
赤や橙、黄色に彩られ、風に落ち葉が舞っています。
空も澄み渡り、散歩日和でした☆

瑞穂紅葉2021.jpg


紅葉202105.jpg



紅葉202103.jpg

⇃近所のマンションのつわぶきの花

つわぶき2021.jpg

2021.11.19

西王母✲椿

茶道の先生から西王母(椿)をいただきました。
庭で茶花を育てられていて、時々お土産にいただいています。

西王母椿.jpg

西王母(調べてみると)
 一重の筒咲きの中輪の椿で、9月-4月に開花する。
 幕末に金沢で誕生したとされ、
 西王母とは中国の神話に登場する女神(仙女)
 西王母は三千年に一度実るという桃の木を持っており、
 その実を食べると長寿を得るとされていた。


ふっくらとした薄桃色の花で、気品がありますね。

季節の花が一輪でもあるとほっとする気持ちになります。

11月もハーバルセラピスト、アロマテラピー検定対応、
バッチフラワーレベル1PTTコースなどの講座が続いております。

今年は秋晴れが続いて、
講座でも、「今日も良いお天気ですね~」と挨拶ができて嬉しい日々です。
 

講座以外では、
バッチのコンサルテーションやアロマテラピートリートメントなども
続けさせていただいています。

少しずつ寒くなっていく時期ではありますが、
皆さま、お身体にはお気をつけお過ごしください。


 

2021.11.16

保育園での香育(こういく)講座

刈谷市内の保育園で職員様向けの『香育(こういく)』講座を行いました。

20代~30代の若い先生方が多い園で、
男性も含めて18名の保育教諭の皆様への研修会として、
下記についてお話しさせていただきました。

*幼少期に植物など自然に触れる体験の大切さ
*香りの役割について
*乳幼児と一緒に楽しむ香育体験の具体例や注意事項など


香育202111刈谷.jpgのサムネイル画像

今回は園長先生からのご紹介で講師を担当させて頂きました。
貴重な機会を頂き、ありがとうございました。

講座の最後には、
庭でつんだローズマリーやレモンバーベナ、
またラベンダーなどのドライハーブを使ったサシェ(匂い袋)を皆で作りました。

ポプリ.jpg


参加者様からは下記のような感想をいただきました。
「終わってからも職員室が良い香りで癒されました。」

「嗅覚(香り)について、普段あまり考えた事がなかったが、
目からウロコという感じで、確かに自分も香りと小さい頃の記憶が
結びついていることもあるので、とても興味が持てたし、
いい経験になりました。」


街中であっても、植木鉢の植物や公園の木々など、
ちょっと意識すれば自然の植物がたくさん溢れています。

五感が鋭敏でみずみずしい感性に満ちた幼少期、
周りの環境をぐんぐん吸収して育つ子どもたちと、
植物の自然な香りを一緒に味わい楽しむ経験は、
子どもの根っこを養う栄養となることと思います。

そして、何より身近な大人(ご父兄や職員の方々)が
少しでも楽しくリフレッシュして過ごすためにも、
植物の癒しパワーを生活に取り入れていただけたら嬉しいです。


 

2021.11.13

11月のバッチフラワー読書会が終了しました。

木々も少しずつ色づき、本格的な冬へ向かう季節となりました。

各月開催のバッチフラワー読書会(オンライン)
今日は『バッチ博士の遺産(汝自身を癒せ)』第2章
初参加の方も交えて、ゆっくりおしゃべりする時間となりました。

初参加の方は、
10年以上前にアロマやハーブのクラスを受講して下さった方で、
その当時、すでにバッチフラワーをお使いの方でした。

私がレベル3受講中にはケースワークにも協力してくださって
また、震災の時、ちょうど講座中で一緒の時間を共有した方でした。

長く教室やサロンを続けていると、
10年近く時を経ても、また思い出して連絡して下さることが、
本当にすごくありがたいなぁと思います。

アロマトリートメントでも、
10年以上前に受けにきた時はまだ子どもが小さかったけれど、
そのお子さんが成人し、
アロマトリートメントを誕生日プレゼントしてくれたという方。

また、定期的にトリートメントに来て下さるクライアントさんの娘さんが
2人目を出産し、子育てでお疲れの娘さんにサロンを紹介して下さったり、
2世代にわたってご縁をいただけるなんて本当にありがたいです。

2021年の読書会も年内最後となりましたが、
次回は来年1月22日(土)の予定となります。

バッチ博士の哲学に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
参加自由ですので、参加したい時にはいつでもお待ちしております。
 

遺産.jpg

クレマチス.jpg

↑クレマチスのつると花

〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.