Heart ブログHeart blog
2022.05.05
5月のセージ&タイムの花
セージ(学名:Salvia officinalis)
古くから葉を肉の臭み消しなどに料理、またお茶に使います。
ラテン語で「救う」を意味するサルべーレが名前の語源で、
ヨーロッパのことわざに「セージを植える庭から病人はでない」
また、抗酸化力があるため長寿のハーブともいわれています。
前に染色で使った時は、
麻布が鮮やかなレモンイエローになりました。
*ドライハーブを使用する場合は、
使用量に注意の上、充分にお調べの上お使い下さい。
タイム(学名:Thymus vulgaris)
殺菌作用が強く、シチューなど煮込み料理や肉や魚の臭み消しに使います。
のどの痛みや咳などにお茶でも使えます。
色々な品種がありますが、
初夏にピンク色の可愛らしい花が咲きます。
(ガーデニングのグランドカバーにもおすすめ)
*ドライハーブを使用する場合は、
使用量に注意の上、充分にお調べの上お使い下さい。
⇃こちらは2014年、貸農園で育てていたタイムです♪

