メイン写真

Heart ブログHeart blog

2023.05.09

アロマハンドトリートメント講座

本日は保育園のスタッフ様向けのアロマ講座に行ってきました。
20名ほどの保育士の皆さんに、
精油を使った手浴体験
相モデルでのアロマハンドトリートメントを試して頂きました。

普段は勤務地も別々の保育士さんが集まり、
お仕事の報告やミーティングの後、
アロマ体験講座を取り入れて下さっています。

安全性や注意事項、大切なポイントなどの説明の後、
デモンストレーションを行い、相モデルでの実習を行いました。

若いスタッフさんが多くて、
皆さんの楽しそうな声や笑顔あふれる時間となりました。

ハンドトリートメント.jpg

普段から保育士としてがんばってる日々の中
手浴やハンドトリートメントが緊張をほぐす時間として、
また『スタッフ間の距離が近くなったように感じる』とのお声もあり、
コミュニケーションのツールとして、
今後も活用して頂けたら嬉しいです。

今回はゼラニウム、ラベンダー、オレンジスィート、
フランキンセンス
の精油から、
お好きな香りを選んでいただきました。

写真は今満開のゼラニウムの花です。

ゼラニウム.jpg



 

2023.05.06

アロマテラピー検定対応コースが終了しました

2月からスタートしたアロマテラピー検定対応コースが終了しました。
(最終日の5/6はAEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会を行いました)

6回はあっと言う間でしたが、
30種の香り体験やクラフト作りなどを通じて、
香りと触れ合う楽しい時間となりました。
(来週のアロマテラピー検定もがんばりましょう!)

初回の手浴体験の日はまだ肌寒い時期でしたが、
いつもは冷える手先がしばらく温かさが残って驚きました!とのことで、
他にも作ったクラフト(クリームやスプレーなど)を
ご自宅や職場で活用されていて、
今回はプライベートレッスンだったこともありますが、
教室で色々な話しを交えながら講座に参加していただき、
アロマを楽しんでいただけたなら嬉しい限りです。

講座の中で、30種の精油に触れながら、
香りをイメージを言葉にする時間では、
精油の特徴や本質を体験しながら、
同時に個人の記憶や感性を通じて広がる多様性を再確認し、
香りの奥深さを感じる時間となりました。
 

毎回ハーブティーを飲みながら、
また季節の、また庭で育てている植物の話しなど、
あっとまの時間でした。
 

最終日、ちょうどヤグルマギクが咲きはじめ、
セージの花も花盛りでした。⇃

セージの葉は乾燥させてお茶や料理用に保存。
生の葉もそのままでお茶や料理にも使えます。

ヤグルマギクは毎年育てたくなる植物ですが、
食べられるので料理の彩りにしたり、
ハーブ(コーンフラワー)として、
ハーブティーや紅茶とのブレンドでも彩りを添えてくれます。

もちろん、見るだけでもこの深い青さに感動してしまいます。
(セージの花と共に玄関に)

ヤグルマギク.jpg
 

次回のアロマテラピー検定対応講座の日程は調整中ですが、
個人レッスン(ご予約制)でも承っております。
ご希望などありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
 

2023.03.18

開催中のアロマ講座

現在開催中のアロマテラピー講座は下記となります。

cuteアロマテラピー検定対応コース
cuteアロマセラピストコース(学科/実技)
(AEAJアロマセラピスト資格対応コース)

アロマテラピー検定対応コースは
初めての方向けのアロマの基本を学ぶ講座です。
(アロマテラピー検定1級、アドバイザー資格対応)

アロマセラピスト学科は昨年12月から始まっておりますが、
3月から実技実習もスタートしました。
(初回は背中と腰のトリートメントを行いました。)

アロマの楽しみは色々ありますが、
何かとストレスの多い日常生活の中で、
香り(自然の植物からとった精油)を使って
ほっと一息つく時間や気分転換に役立てたり、

また、精油を使って化粧水やクリームを手作りできる
(シンプルですが、充分頼りになって経済的です)
ちょっとした不調に活用できる
(心身の疲れや女性の不調、花粉対策など)

アロマテラピーとの関わり方も人それぞれですが、
1本の精油から広がる世界はとても興味深いです。


精油ローション.jpg


 

2023.01.10

アロマ体験講座(スプレー作り)

保育士さんを対象としたアロマ講座を豊明市で行いました。

愛知県を中心に数多くの保育施設を運営されているの企業の
スタッフ様向け、
年4回の講座の最終回となりました。

本年度はアロマスプレー以外にも、
ロールオン(トリートメントオイル)自然香水などの実習を行いながら、
安全にアロマテラピーを取り入れる方法をお伝えしてきました。

今日は16か所の施設からお一人ずつ、
16名の保育士さんが集まって、
3つのテーマ別に、香りをブレンドしていきました。
 

精油の香りは一瞬で気持ちを切り替えてくれますし、
好きな香りは自然と深呼吸したくなります。

職場での気分転換やリフレッシュに、
アロマテラピーを活用してくださりとても嬉しいです。

精油の木箱.JPG

コモンラベンダー.jpg


 

2022.10.03

秋スタート【アロマ☆ハーブ☆バッチフラワー講座】

10~11月スタートのアロマ、ハーブ、バッチフラワー講座のお知らせです。

shineBIEPレベル1愛知PTTコース(2時間×6回) 

金曜午前クラス(11/4スタート)
 

フラワーレメディの基本を学ぶ世界共通のカリキュラムです。
(レメディ体験実習あり)


shineJAMHA ハーバルセラピストコース4時間×9回)
木曜クラス(10/13スタート)
土曜午後クラス(11/5スタート)

植物療法の基本(30種のハーブと12種の精油)を体系的に学びます。
(ハーブティーの試飲や体験実習あり)

shineJAMHAシニアハーバルセラピストコース4時間×9回)
水曜午前クラス(10/5スタート)

ハーバルセラピスト修了後、植物療法を専門的に学びます。
 

shineはじめてのアロマテラピーレッスン(全3回)
shineメディカルハーブ検定対応コース(全3回)

shineAEAJアロマテラピー検定対応コース(全6回)
上記のクラスは個別に日程調整が可能です。

☆アロマ、ハーブ、フラワーレメディ☆
 植物を使った自然療法を生活に取り入れてみませんか。


*お気軽にお問い合わせ願います。
*教室見学(ご予約制)もお待ちしています。

メール:HPのお問い合わせより
TEL:(052)841-1717

 (留守TELの場合は折り返しご連絡いたします。連絡先をお入れ下さい。)

ルリマツリ.jpg 



 

 

2022.08.31

☆9月アロマフェイシャルのお知らせ☆

8月も最終日になりました。
今年も暑かったですが、皆さまどんな夏をお過ごしでしたか?

夜になると虫の鳴き声も聞こえてきて、
暑さもようやく落ち着いてきましたね。

9月はアロマフェイシャルを割引価格にてお試しいただいけます。

shineナチュラルフェイシャル(60分)shine
通常6500円 ⇒ 5500円(税込)<9/1(金)~30(金)まで>

*クレンジング⇒アロマオイルトリートメント(お顔とデコルテ)
⇒ファンゴパック⇒シートパック⇒仕上げと頭皮マッサージ(オイルなし)

*ウェルカムティーやカウンセリングの時間を含めると、
所要時間は約1時間半となります。<完全予約制>

の疲れをケアしながら、
アロマの香りに包まれて、ほっと一息つけるお時間になれば幸いです。


ご予約&お問合せ:お電話052-841-1717または
HPのご予約ページよりご希望日をお知らせ願います。

花とトリートメント精油.jpg




 

2022.06.15

アロマフェイストリートメント

アロマフェイストリートメントの流れのご紹介です☆

ウェルカムティー⇒コンサルテーション(体調確認と精油選び)
⇒フェイスとデコルテ(首から肩)のアロマトリートメント
⇒パック⇒シートパックと整肌⇒頭皮の刺激(オイルなし)
⇒ハーブティー


今年は寒暖差もありますし、
様々な不調を感じる方が多いように思います。

長年のお付き合いのクライアントさんで、
現在はお二人のお孫さんのお世話でお忙しい中、
時折(数年に1回)アロマトリートメントに訪れて下さる方がいます。

初めての所に行くのは何となく敬遠してしまうとのことで、
当サロンを思い出してお越しいただけるのは嬉しいことです☆

もともとラベンダーなどの優しい花の香りがお好きで、
本日もラベンダーとカモミールローマンの香りを選ばれました。

定番のリラックスの組み合わせですが、
その日の不調にもぴったりの組み合わせで、
頭のスイッチを切って少しでもお身体を休める時間になったなら嬉しい限りです☆

精油20220615.JPG


⇃ウエルカムティーはリンデンフラワー、レモンバーム、ペパーミント
(神経の疲れを休めて、梅雨時のうっとおしさを少しでもすっきりと☆)

2022065.JPG

2022.06.03

手浴✲アロマテラピー

初夏の日差しが眩しい季節となりました。

月に2回の病院(精神科)でのアロマ講座(患者様向け)では、
アロマテラピーの紹介と手浴体験を行っています。

人気の香りはオレンジスィートshine
ゼラニウムベルガモットも人気です。

手浴では「いい香り~!」と言いながら自然と深呼吸。
表情が明るくなり笑顔をみせてくれることも多く、
アロマのパワーを実感します。
 

普段から足浴や夜眠れない時などアロマを取り入れている病院ですが、
リラックスや気分転換にとても役だっているようです。

精油.jpg

手浴は家でも簡単にできます☆

洗面器に適温(手加減でOK)のお湯を入れ、
お好みの精油1~2滴を無水エタノール(5ml)で希釈し、
お湯にいれて良く混ぜて、手をいれます。


心地よい香りが脳を刺激し、
温かいお湯で手もさっぱり☆
(手浴後もほのかな香りが手に残ります。)
肩の力もぬけて、ほっと一息付ける時間です。

お仕事や家事の合間や一段落した時、
目が疲れた時にもおすすめです。

時間は5分もあれば充分です。
もちろん、ゆっくり時間をかけてもOKです。
(その場合、熱めのお湯を足しながら、温度を調整して下さい。)

ラベンダーやゼラニウム、オレンジなどの定番の香りがおすすめです。
(ベルガモットは光毒性があるので昼間はNGです)
ぜひお試し下さい。














 

2022.01.06

AEAJ≪心のめぐりを、整えよう≫キャンペーン


「心のめぐりを、整えよう。」協賛法人様用1084×600.jpg

AEAJ≪心のめぐりを、整えよう≫キャンペーン
 

寒い日が続きますね。
何となく身体も心も重くなりがちな季節

 

アロマの香りで心のめぐりを整えて、
健やかな日々を送れますように♪


AEAE特設サイトでは、
今の自分にピッタリな香りを見つけられます。
(私はゼラニウムとペパーミントでした♪)

期間中はアロマ&ナチュラルセラピーハートでも
アロマワークショップを行っています。

キャンペーン期間:2月1日(火)~3月7日(月)
(ご希望日を第3希望まで明記の上、メールにてお申込下さい。)
 

場所:アロマ&ナチュラルセラピーハート

内容:アロマロールオンまたはアロマスプレー作り

*心のめぐりを整える精油を選んでロールオン(ホホバ油ベース)
またはアロマスプレーを作ってお持ち帰り頂けます。
 

参加費:1200円(税込、実習材料費込)*約40分ほど

皆さまのご参加をお待ちしておりますshine

DSC_0432.JPG


 

2021.12.13

北海道のモミの葉が届きました☆

北海道の下川町で、
間伐などで伐ったモミ(トドマツ)の枝葉を蒸留し、
精油を作っているフプの森さん。

数年前から、毎年12月にモミの葉を購入し、
リースやチンキ剤を作るのが恒例になっています。

段ボール1箱は一人では使い切れないので、
教室の生徒さんやお友達にお裾分けしていますが、
新鮮な針葉樹の香りと濃い緑色の葉は冬ならではの楽しみです。

⇃根本だけ水につけて涼しい場所に置き、少しずつ使っています。

モミの葉2021.jpg


モミの葉チンキ剤.jpg


↑右はモミの葉のチンキ剤(焼酎漬け)
1ケ月程度漬け込んだら濾して保存。
おちょこ1~3杯程度をお風呂に入れて使います。

昨年作ったモミのチンキ剤は12月にお風呂で使い切りましたが、
軽い咳があった時、ミカンの皮と一緒にお風呂にいれたら胸が開くようでとても心地よかったです。

左は無水エタノールで作成中のチンキ剤(ルームスプレー用に)

⇃こちらは昨年のキャンドルスタンド(もみの葉と柊、松ぼっくりで)

モミの葉キャンドル.jpg

1  2  3  4  5  6  7  8  9 最新
〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.