メイン写真

Heart ブログHeart blog

2020.01.04

謹んで新春のお慶びを申し上げます☆

2020年がスタートいたしました。
干支も十二支の始まりの子年であり、新たなサイクルの始まりを感じさせます。

2020年が平和と希望にあふれる年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

bara.jpg

DSC_7239.JPG


notes1月スタートのアロマテラピー講座

AEAJアロマテラピー検定対応コース1/17(金)~

AEAJアロマセラピストコース1/18(土)~

AEAJ(公社)日本アロマ環境協会についてはこちら➡

notes2月スタートのバッチフラワー講座

BIEP(バッチ国際教育プログラム)レベル1愛知PTTコース
(日進市、会場ベルスール)
213(木)~

BIEP(バッチ国際教育プログラム)レベル1愛知PTTコース
(名古屋市、会場ハート)
2/15(土)~

☆BIEP の詳細はバッチホリスティック研究会のHPをご覧下さい➡

各クラス共に振替等ご相談に応じています。
お気軽にお問合せ下さい☆

 

2019.12.31

今年もありがとうございました☆

2019年は27日が仕事納めとなりました。
今年もたくさんの出会いとご縁に心より感謝いたしております。

令和元年の節目の年
甚大な被害をもたらした災害や心痛む出来事もたくさんあり、
少しでも早い復興を祈るばかりですが、
そんな中状況の中でも、
たくさんの希望や善意を目の当たりにする出来事もありました。

ラグビーワールドカップでのワンチーム
中村哲医師のアフガニスタンでの人々に捧げた人生
環境活動家のグレタさんのように行動する若者たち

著名な人々だけでなく、
私の身近にも、家族や地域や何かしらのコミュニティの中で、
黙々と善意の日々を送っている、ささやかな日常がありました。

また、仕事を通じて
長年トリートメントなどに通って下さっている方々や、
教室を通じての出会いからたくさんの学びと共に、心温まる時間がありました。

今年は10年15年ぶりにサロンを訪れて下さる方も多くて、
(アロマトリートメントで通っていたけれど、最近バッチに興味を持ってとか、
介護が大変だったけれど、久々にトリートメントを受けに、
また娘さんが大きくなって、親子で一緒にアロマを受けたかったなど)
長く続けていて良かったなぁと思う嬉しい再会でした。

ライフワークとして続けているバイオグラフィーワークの学びは、
仲間と共に、来年1月の卒業発表にむけて山場を迎えています(汗)
 

来年はまた新たな循環に入っていくように感じていますが、
まずは2020年が平和と希望に満ちた1年であることを祈りつつ、
皆様、どうか良い年をお迎えください。

年明けは6日の病院でのアロマ講座が仕事初めとなりますが、
4日から事務仕事を始めています。
講座等のご質問などありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

cute年末のトリートメントでのブレンド⇃
(ローズオットー、フランキンセンス、ラべンダー)

アロマソルト.jpg

プランターのハーブを使った手浴⇃
(ゼラニウム、レモンバーベナ、セージ、ローズマリーなど)
ハーブの手浴.jpg




 

2018.08.23

日々のこと☆準備の話し

最近やたら【準備】という言葉が頭をよぎります。

日々の仕事、家庭の雑事、
喜び、悲しみ、苦しみや、日々の何気ない一瞬一瞬、
点を結んでいくと、1枚の美しい絵が浮かび上がるように、
後から振り返って、初めてわかることもある。

あぁこういう事だったのか!と。

あの出来事やあの体験が、
今この時のための準備だったのだと合点がいく。

振り返りには、力も必要。
ただ過ぎていく時間に漫然と身を委ねているだけでは、
気が付けないかもしれない。

今をより意識的に生きることで、
過去の様々な出来事が、
改めてかけがえのないものだったと気付く。
そしてそれは必ず未来にもつながっている。

そんな体験が増えてきたのは、1つには年齢を重ねてきたからこそ。
そして、もう1つは目に見えない何か運命のようなものへの信頼もあるかもしれない。

だから日々準備。そして準備は楽しい、
だって今はわからなくても、
いつかきっと、謎解きがあるから。

今日も一日お疲れ様でした♪
明日も、素敵な1日になりますようにshine


百合.JPG





 

2018.01.20

香りの働き☆香りの記憶

1月もすでに半ばを過ぎました。
いかがお過ごしですか。

今週は病院でのアロマ講座からスタートし、
シニアハーバルセラピスト講座やアロマインストラクター講座、
そしてバッチのコンサルやアロマトリートメントが続いています。

月曜日の病院でのアロマ講座では、
15名ほどの患者様の中から、希望者に軽いタッチング(ハンド)実習を行いました。

とても興味を持って下さり、
ほのかなオレンジスィートの香りが好評でした。

精油をリラックスやリフレッシュ、
心身の不調に役立てるのがアロマテラピーですが、
精油でなくても、私たちは香りを介して日々様々な体験をしています。

コーヒーの香りや雨の日の匂い、
香りと記憶は入りまじり、自分の一部になっていくと感じています。

ほんのひと時の短い時間でしたが、
オレンジの香りが楽しい記憶と結びついてくれると良いな~と思い、
講座を終えました。

***~~~***~~~***

先週、ふっと金木犀の香りを感じた瞬間がありました。
まさか今の時期に金木犀が咲くはずもないのですが、
急な別れがあり、葬儀など済ませて家に戻り、
用事があって外に出た瞬間、娘が「金木犀の香り!」と叫びました。

まさか!っと思ったのですが、確かに香りが一瞬漂っていました。
こんなことってある?と思いつつも、
植物を育てるのと散歩、そして金木犀の香りが大好きだった故人が、
近くに来てくれたような気がしました。

一瞬の出来事だったのですが、
香りと共に、さよならを言いに来てくれたのかもしれません。

香りと記憶、
出来事と結びついていく香りの記憶は、
ふだんは意識しなくても、心の奥底に沈殿していて、
ふとした瞬間、香りと共に必要な記憶を呼び起こしてくれるのかもしれません。

百合.jpg

2018.01.04

2018☆明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
2018年のお正月、皆様いかがお過ごしでしたか?

早いもので、今年でアロマテラピーのサロンと教室を始めて20年目となります。
ささやかな活動ではありますが、
日本でいうと成人式を迎える位の月日になるのですね。

バイオグラフィーワーク的には、
第1~第3年期(7年ごとに見ていくと、0~21歳は心身の養育期、
世界から受け取る時期)をぬける時期となります。

第4~第6年期(21歳の自我の誕生、そして交流の時代、魂の成長期)
へと続く時期。

今年も与えられた出会いや経験をしっかりと受け止めながら、
日々過ごせますように。

皆様にとって、今年も充実した良い年になりますことを、
心よりお祈りいたしております。

本年もよろしくお願い致します。


bara.jpg


<お知らせ>
1月5日(金)~8日(月)まで、
バイオグラフィーワーカ―養成講座アドヴァンスコース受講日程となります。

HPからのご予約やお問い合わせには対応しておりますが、
ご返信に少しお時間を頂く場合もございます。
どうぞよろしくお願い致します。
 

 





 

2017.12.30

2017年もありがとうございました。

12月29日(金)は今年の仕事納めとなり、
今年最後のアロマテラピーインストラクター講座、
及びアロマテラピートリートメントのご予約を無事終えることができました。

今年はバッチ国際教育プログラム(BIEP)レベル1
愛知PTTコース(2時間×6回)
もスタートし、
3月~11月にかけて5クラスを開催することがでました。

秋以降~12月にかけては、
AEAJアロマテラピーインストラクタークラス、
AEAJアロマセラピストクラス、

JAMHAハーバルセラピストクラス、
JAMHAシニアハーバルセラピストクラス
もスタートし、
それぞれの学びが継続しています。
 

縁あって当教室に通っていただいた受講生の皆様をはじめ、
アロマテラピートリートメントや
バッチフラワーコンサルテーションにお越し頂きました皆様、

そしてブログやHPをご覧いただいた皆様へ、
心より感謝申し上げます。

来年も良い年になりますように♪

椿.JPG

 


 

2017.10.16

ナチュラルビューティースタイル展☆

秋も深まっていき、肌寒さを感じるようになりました。
皆さま、いかがお過ごしですか?

JR名古屋高島屋で行われていた【ナチュラルビューティースタイル展】
美容家でオーガニックスペシャリストの吉川千明さんがプロデュースされていて、
名古屋で年3回行われているイベントですheart01

ナチュビ2.JPG

植物療法の講師としてお世話になっている
名古屋のHBA(ホリスティックビューティー協会)さんのお手伝いで、
今回、会場内でのコンシェルジュのお手伝いをさせて頂きました。

サロンで使っているヴェリマさんや、
日焼け止めなどでもお世話になっているネオナチュラルさんも出展されてました。

他にも国内、そして海外の厳選されたオーガニックメーカーさんのコスメや
インナーケア、オーガニックな身に着けるものなどが展示販売されました。

会場はすごい熱気でしたが、
そこかしこにハーブやアロマの香りが漂っていて、
人混みが苦手な私も全く大丈夫☆
むしろどんどん香りで免疫力が高まっていくような感じでした♪

色々なオーガニックコスメを使ってきた経験もあるのですが、
私が使い始めた25年以上前の事を思うと、格段に素敵で良質な製品が沢山あります!

吉川先生はもとより、コンシェルジュのスタッフさんも本当に素敵な方で、
ご一緒するだけでも幸せな、そしてとにかく勉強になる時間でもありました。

コンシェルジュのカウンターでは、
吉川先生のパーソナルカウンセリングが受けられる他、
お客様のお肌の悩みやご要望に合わせて、
最適なコスメやお肌のお手入れ法、内側からのケアなどをご紹介します。

感じたのは本当に皆さん真剣で、素肌ケアはもちろん、
内側から笑顔で輝くために努力されてる姿勢がとても美しく感じました。

その人らしさ、を輝かせることができたら、それぞれみんな美しいんですよね。

今回私も、少しだけ買い物をしましたheart01

なちゅび1.JPG

クルールキャラメルの美容液ファンデーション
(メイクブランドとして世界初エコサートやコスメビオ取得した仏のメーカー)
吉川先生のおすすめもあり、顔汗かきやすく、顔にあまり塗るのが苦手な私も
大満足の使用感でした!(むしろつけていた方が、お肌がさらっとして落ち着く)

実は22才からのオーガニックコスメへの切り替え時~今に至るまで、
本当に本が書けそうなくらい色々な体験しています。
(何を選ぶか?はもとより、メイクする?しない?、内側からのケアとは?
から始まっていて、悩みながら現在につながっています。)

40代以降は、素肌で人前に出るのは裸で人様の前に出ている様な気がして、
とはいえ、やや肌が敏感で赤みも出やすいのでなるべく肌に負担をかけたくない、、
そのため、いつも良いものは探しています。

実は私にはホームとも呼べる日本のメーカーさんもあるのですが、
今は本当に沢山良いものがあると改めて思いました。

アムリターラさんのリップクリームも買いました。
(梅肉エキスとか、調味料なども扱っている日本のメーカーさん。
白樺樹液の化粧水も気になりました♪)

リップは普段はカレンデュラ油やごま油、ミツロウで簡単に手作りします。

でも、あれこれ材料揃えたり、忙しい時は無理せずに、
厳選された材料をブレンドしたメーカーさんの製品を使うのは、気分もあがります♪
(おなじみのホホバやシア脂だけでなく、プルーン種子油など珍しい油も入っている。
紫根エキスも入っていて、色はつきませんがリップの色がすごく素敵です!)

rippu.JPG


奈良の月ヶ瀬健康茶園さんの有機栽培の食べるお茶も買いました♪
最近よく飲むホーソンやローズマリーにブレンドしてみたい!

もちろん、抹茶のようにそのまま飲んだり、料理にも使えます。

心も身体も喜ぶ物って、本当に人生を有意義に生きるスパイスのようなものですね!
思わす、ブログが長くなりました。
お読み頂きありがとうございます♪
 

2017.06.24

白の紫陽花

夏至も過ぎ、2017年も半ばとなりました。

梅雨時は、紫陽花が美しいですね。
手毬のような紫陽花や、清楚なガクアジサイ、
山に咲くような素朴なあじさいなど、目を楽しませてくれます。

緑の葉とのコントラストが美しい白い紫陽花も、とても好きです。
(下に見えるつるはクレマティスの葉です。)

あじさい横.JPG

バッチフラワーで使う植物で白っぽいものと言えば、
スターオブベツレヘム、チェリープラム、ホワイトチェストナット、
クレマティス、真っ白ではないけれど、ホリーやオリーブなど。

植物と感情がどのように響き合うかは、分からないことも多いですが、
白の花をみると、リセットするような気持になります。

真っ白は、時に跳ね返されるような強さもある色ですが、
魅力もありますね。
<バイオグラフィーワークでは、白は太陽の色(虹色)>

新月でもある今日24日は、バッチフラワーPTTコースがありました。

今日は38種類のレメディの説明を終えました。

コースは続きますが、感情に向き合うプロセスは、
自分について学び、自分の感情の歴史を知る機会であること。
自分の心を耕し、養分を与えるような作業

そして、セルフヘルプって、地味で目立たないけれど、
着実な方法だな~ってつくづく思います。
「Heal Thyself(バッチ博士の遺産より)」
 




















 




 

2017.04.03

春休み

3月末、春休みで安曇野と八ヶ岳に行ってきました。
安曇野は10年以上前、何度も通った思い出の土地です。

のどかな風景と温泉で、とてもリフレッシュできました。

蕗の薹.JPG

安曇野.JPG

八ヶ岳は雪景色でした。

yatugatake.JPGつあら

カラマツや白樺が似合う土地ですね~。

冬枯れの木々もとても美しかったです。
まだ固い冬芽も、遠くから見るとほんのり色づいているようにも、、
(高すぎて、写真はピンボケばかりでした~)

鳥のさえずりや、ふだんとは違う風景に心が洗われるようでした。

karamatu.JPG


しらかば.JPG
 

 

 

 

 

 

 

 

2017.03.13

3月の植物観察会

3月初め、BFRP東海主催の植物観察会が行われました。
途中からでしたが、東山植物園に行ってきました。

日がかげるとまだまだ風は冷たいけれど、
木々の中を歩くと、
身体の芯からすぅーっと洗われていくような、貴重な時間でした。

バッチフラワーレメディで使われている植物を観察するのですが、
今回は途中参加だったので、
じっくりみたのは見ごろの梅や河津さくら(早咲きの桜)、
ピンクネコヤナギなどshine

河津桜.JPG

 

ピンクネコヤナギ.JPG

キラキラと光ってましたshine
 

 

 

最初 前へ 1  2  3  4  5 最新
〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.