Heart ブログHeart blog
2017.08.01
AEAJアロマテラピーインストラクターコース
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
2017年10月クラス(第37期)から、
AEAJアロマテラピーインストラクターコースのカリキュラムがリニューアルとなります。
特に前半のアロマテラピーの専門知識(必須履修科目)では、
アロマテラピーの楽しさや豊かさをより実践的に体験しつつ、
しっかりと人に伝えることが出来るよう、
理論と実践をバランス良く学べる内容になりました。
アロマの利用法も本当に奥深く、実践してこその知識です。
AEAJの理念に基づき、
様々な場面で活躍するホリスティックなアロマテラピーを学びますが、
精油の化学や解剖生理学なども、しっかりと掘り下げていきます。
アロマテラピーコース(検定対応、インストラクター、アロマセラピスト)の
事前説明会もご予約受付中です。
(ご希望によってはハーブコースの説明も可能です。)
①8月25日(金)10時~11時半
②9月23日(土・祝)10時半~12時
どなたでも参加できます!
(アロマトリートメントの無料体験付です/ご予約制)
まずは教室の雰囲気を体験するだけでも大歓迎です。
講座内容、資格制度、講師自身のアロマの学びの体験、試験について、不安な事etc.
講師に直接質問もできますし、きっと楽しい時間になると思います♪
アロマテラピーは老若男女、だれでも使える自然療法。
ただし、安全に使いこなすためには精油はもちろん、
それを使う人の身体やこころの基本的な学びは避けて通れません。
もちろんアロマテラピーは医療行為ではありませんし、
アロマで出来る事、そして出来ないことも沢山あります。
それでも、多くの方が「アロマを学び初めてから暮らしが彩り豊かになった!」
とおっしゃいます。
それだけでも、本当に素晴らしい事だと思います。
そして、コース修了後も、ライフワーク、お仕事に活用、講師やアロマセラピスト、
家庭の中で、そして自分や家族と共に、ずっと役立てていただけるものです。
アロマテラピーインストラクターコースは、
アロマセラピストを目指す方にも必要なカリキュラムが含まれています。
目的やお時間、費用など、ご事情に合わせたコース選びもアドバイスしております。
まずはお気軽にお問合せ下さい♪
(ご予約フォームまたはお問合せメールより)
2017.02.15
AEAJアロマテラピーインストラクターコース最終日
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
今日は昨年秋スタートの
アロマテラピーインストラクターコースの最終日でした。
最終日の午前中は学内の修了試験やアロマテラピーの模擬授業の実習などもあり、
結構ハードではあるのですが、
皆さん、お忙しい中でもしっかりと取り組んでいただき、無事修了致しました。
(ほっ。。。)
午後からは、タッチング論とボランティア論の授業。
理論の後は、ハンドトリートメントの実習も終えて(お疲れ様です)
全20回の授業が終了しました。
(今日はネロリ+ローズマリーのブレンドオイルで実習を行いました。)
本番のAEAJアロマテラピーインストラクター試験は3月末ですが、
試験勉強にもアロマを活かして、本番に向けて頑張って下さい!
試験も1つの通過点として、もちろん大切ですが、
アロマテラピーの学びは一生使える自分のための知識でもあります。
インストラクターとしては周りに体験や知識を伝える役割を担いながら、
ご自身も是非楽しんでアロマを続けてくださね!
参加して下さった皆様、ありがとうございました
2016.09.01
9月スタートのアロマテラピー講座のお知らせ
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
朝晩はようやく涼しさを感じるようになりました。
9月開講のアロマテラピー講座は
下記の2コースが開講予定となっています。
1)AEAJアロマテラピー検定対応コース
(アロマテラピ検定1級及びアロマテラピーアドバイザー対応)
9月5日(月)スタート
(途中からの受講も可能ですので、詳細お問い合わせ願います。)
⇓
11/6(日)のアロマテラピー検定1級に間に合います
公益社団法人日本アロマ環境協会主催
第35回アロマテラピー検定 (申込期間は9月14日(水)まで)
初めての方も大歓迎です
毎回実習もあり、アロマの基礎をしっかり学べます。
*次回のアロマテラピ検定対応コースは11月開講予定です。
2)AEAJアロマテラピーインストラクターコース
(アロマテラピーインストラクター及びアロマセラピスト学科前期対応)
9月21日(水)スタート
(必須履修科目のみの受講も可能です。)
深まる秋に向けて、アロマテラピーの学びを深めてみませんか?
精油、基材、ストレスケアや利用法、身体のメカニズムなど、
自然療法としてのアロマを体系的に学べます。
フロリハナさんの精油が届きました。
(アルミ缶の中に遮光の精油ボトルが入っています。)
2016.08.01
AEAJアロマテラピーインストラクターコース
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
3~4月開講のAEAJアロマテラピーインストラクターコース(2コース)が、
最終日を迎えました。
今日は平日コースの最終日。
最終日は修了試験や模擬授業もあり、
受講生はドキドキの1日だったと思います。
今回も全員が無事コースを修了し、
9月25日のインストラクター試験を目指します。
まずは皆さん、お疲れ様でした
そしてこれからは、試験に向けての勉強も追い込みとなりますが、
アロマテラピーを活用しながら、勉強も頑張って下さい
最終日の後半は、タッチングに関する授業もあり、
タッチング実習として、ハンドトリートメントも行いました。
最後に、今後クラフト作りの講座で活用していただくため、
バスボム作りの実習を行いました。
白と淡いピンク色のハート型のバスボムが完成しました
アロマテラピーを通じて学ぶ内容は、
今後自分や周りの人たち、
そして社会の中でも活かせる生活術の1つにもなると思います。
まずは試験という目標もありますが、
これからも長い目でみてアロマテラピーを実践し、伝えていってくださいね
次回のアロマテラピーインストラクターコース
(AEAJアロマテラピーインストラクター、及びアロマセラピスト学科前期対応)
9月開講予定です
2016.03.25
3月クラス開講☆インストラクター&ハーバルセラピスト
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
桜もちらほら咲き始めました
今週はAEAJアロマテラピーインストラクターコース(週末)、
JAMHAハーバルセラピストコース(平日集中)がスタートしました。
アロマテラピーインストラクターコースは
2回目の日程は4月24日(日)となりますので、途中からの参加も可能です
(1回目は4月開講平日コースでも受講可能。その他日程への振替も応相談)
9月のアロマテラピーインストラクター試験に対応しています。
(アロマセラピスト学科試験の共通カリキュラムでもあります。)
週末コースをご検討の方、ご質問等はお気軽にお問い合わせ願います。
ハーバルセラピストコースは
今回遠方(北陸地方)からはるばる来ていただいた方もいて嬉しい限りです。
短期集中コースですが、それぞれの目的に向かって頑張りましょう
次回のハーバルセラピストコースは5月開講予定です。
3月末まで早期申込みキャンペーン中です。
ご質問等はお気軽にお問い合わせ願います。
市政資料館の桜⇃ (3月25日)
2016.02.25
AEAJアロマテラピーインストラクターコース
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
日差しは明るくなりましたが、風はまだまだ冷たいですね。
アロマテラピーインストラクタ―コース
(AEAJアロマテラピーインストラクター資格対応コース)
⇃
3月開講週末集中(日・祝)コースの開講が決まりました。
3月21日(月・祝)スタートです。
<詳細日程はこちら→>
ご要望があり、急きょ開講が決まりました。
スタートまで1か月をきっておりますが、
振替対応などできる限りご相談させていただきますので、
お気軽にお問い合わせ願います。
尚、4月開講平日集中(月)コースの開講も決定しておりますので、
両コースでの振替受講(無料)も可能です。
インストラクターコースで学ぶ内容は、
自然療法という観点では、土台作りにもなると思います。
アロマテラピーの専門知識や利用法はもちろんですが、
心と身体の関連性、恒常性について、
Q.O.L(クオリティ オブ ライフ=生活の質)を高めること、
タッチングの意義、ボランティアの理解、
メンタルヘルス、社会との関わりなどなど、
資格を取ることももちろん大きな目標の1つですが、
しっかりと学ぶことで、地に足のついた力をつける。
自分の中の好奇心を目覚めさせ、土壌を耕し、
将来蒔く種を考える
蒔く種は人それぞれです。
・講師や教室運営
・アロマセラピスト(インストラクターコースはアロマセラピスト学科前期課程)
・自分や身近な人の健康管理
・他の自然療法との併用(ハーブやフラワーレメディ)
・美容、医療など今お持ちのスキルとのコラボ
・香育活動(子供の教育)
・食
・環境活動
・ボランティアetc.
まもなく3月。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい
TEL:(052)841-1717
メール:heart@artist-japan.com
ピンクネコヤナギ(東山植物園2016.2月23日)
2014.10.23
メディカルハーブ検定&インストラクター試験合格おめでとうございます!
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。
8月末のJAMHAメディカルハーブ検定の合格発表(9月)に続き、
今週は9月末のAEAJアロマテラピーインストラクター試験合格の
連絡を受講生の皆様からいただいております。
合格された皆様、本当におめでとうございます
毎回の事ではありますが、合格のご連絡をいただくと、
私も本当に嬉しいです!
これからもご自身のストレスケアや健康管理に役立てながら、
周りや社会に向けてもアロマやハーブの楽しさを伝えていって下さいね
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
先週のお休みに私もアロマクリームを作りました。
手指のカサカサが気になり始めるこの時期のスキンケアと共に、
香りで気持ちもホッとします。
是非お試しください。
(詳細改めてブログにアップいたします。)
2014.04.24
AEAJアロマテラピーインストラクター試験合格おめでとうございます!
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
3月のAEAJアロマテラピーインストラクター試験の結果が届いたそうで、
修了生の方々から嬉しいご報告をいただきました。
合格された皆様、本当におめでとうございます
しっかりと取り組まれた成果ですね!
本当に良かったです
インストラクターコースでは、
精油の専門的な勉強だけでなく、
植物油などの基材、
アロマテラピー利用法、
インストラクターとして必要な解剖生理学や健康学、
メンタルヘルス、
ホスピタリティやコミュニケーション、
タッチングやボランティア、
アロマテラピー教育など幅広い内容を学びます。
これらの内容は、インストラクターやアロマセラピストとして活動していく上では
必要不可欠な知識だと思います。
私自身は1999年にアロマテラピーインストラクター資格を取得し、
その後2000年にアロマセラピスト資格を取得しましたが、
その時に集中的に学んだ体験と合格した時の喜びは、
今だに忘れられないものとなっています。
今後、インストラクターやアロマセラピスト資格取得を目指される方も
絶対にあきらめずにがんばってください!
合格された方は、アロマテラピーを実践しつつ、周りに伝えていくことで、
学んだ知識が本当の意味で自分のものになっていくと思います。
それぞれのペースで、
実生活やお仕事を通じてアロマテラピーを伝える喜びを
味わっていただければと思います。
応援しています
今年もゼラニウムのお花が咲きはじめました
↓
2014.03.23
AEAJインストラクター試験日でした。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。
3月23日(日)はAEAJアロマテラピーインストラクター試験の試験日です。
今回から新カリキュラムでの試験もスタートし、
ホリスティックスクール オブ アロマテラピーハートの修了生も
受験されています。
試験当日は祈ることしかできませんが、
皆さんどうぞ落ち着いて、精いっぱい取り組まれることを祈ります
お天気にも恵まれて、春爛漫もすぐそこです
試験後はようやくほっとして、春を楽しめますね。
花壇のカレンデュラが次々と花を咲かせています。
今日は花を乾燥させてハーブティーや浸出油で使うために
花を摘みました。
カレンデュラの学名:Calendula officina(カレンデュラ オフィキナリス)
『ハーブ学名用語辞典(大槻真一郎、尾崎由紀子著)、東京堂出版』
からの抜粋です。
↓
「学名のカレンデュラ⇒カレンダーの語源にもなっている。
花期が1か月あまりにおよんで長いことから、
月経のサイクルと関連付け、月経不順の薬として用いられていたことからの説もある。
エピソード⇒マリーゴールド(聖母マリアの黄金)・・・太陽のハーブとも呼ばれている。」
本当に太陽を感じさせる、見るだけでも元気をもらえるようなお花です。
メディカルハーブでは、お花を植物油に漬け込んだ
カレンデュラ油をお肌のヒーリングオイルとして使います。
種からでも簡単に育ちます。
(種が発芽したスタンバイ中の苗もあります。
育ててみたい方は是非お声掛けくださいね。)

