Heart ブログHeart blog
2023.07.15
アロマセラピスト実技試験が終わりました。
7月半ば、
昨年スタートしたアロマセラピスト養成コースの
実技試験(ボディとフェイス)が無事に終了いたしました。
受講生の皆さんは試験を含めて約60時間の実技演習を終え、
今後は各自でカルテ演習に本格的に取り組まれる予定です。
まだまだ学びは続きますが、
まずは実技試験を終えほっとされている事と思います。
(本当にお疲れ様でした!)
今月は前回の受講生でカルテ演習を終えられた方もいて、
その方の資格申請なども終わり、
講師としても、少しほっとする時期でもあります。
カルテや実技練習のため、
ご家族に積極的にトリートメントをされる受講生も多く、
家でトリートメントしてもらえるなんて、
そのまま眠れるし、
ご家族はとてもラッキーですよね。
現在サロンでは継続的なクライアントさんを中心に
トリートメント対応させていただいておりますが、
トリートメントを受ける時間が、
色々な意味での節目になっている方も多く
(月1回のメンテナンスに、また春夏冬休みの始まりになど)
トリートメントを生活に上手に取り入れていただけて嬉しい限りです。
2023.03.18
開催中のアロマ講座
現在開催中のアロマテラピー講座は下記となります。
アロマテラピー検定対応コース
アロマセラピストコース(学科/実技)
(AEAJアロマセラピスト資格対応コース)
アロマテラピー検定対応コースは
初めての方向けのアロマの基本を学ぶ講座です。
(アロマテラピー検定1級、アドバイザー資格対応)
アロマセラピスト学科は昨年12月から始まっておりますが、
3月から実技実習もスタートしました。
(初回は背中と腰のトリートメントを行いました。)
アロマの楽しみは色々ありますが、
何かとストレスの多い日常生活の中で、
香り(自然の植物からとった精油)を使って
ほっと一息つく時間や気分転換に役立てたり、
また、精油を使って化粧水やクリームを手作りできる
(シンプルですが、充分頼りになって経済的です)
ちょっとした不調に活用できる
(心身の疲れや女性の不調、花粉対策など)
アロマテラピーとの関わり方も人それぞれですが、
1本の精油から広がる世界はとても興味深いです。
2021.05.29
アロマ☆ハーブティーのブレンド
4~5月にかけて開催した2コースが無事終了いたしました。
初めてのアロマテラピーレッスン
メディカルハーブ検定対応コース
アロマの方はマンツーマン、
ハーブは3名でのレッスンとなりましたが、
最終日はトリートメントオイル(アロマ講座)や
オリジナルのブレンドハーブティー(ハーブ講座)を作りました。
梅雨時でもありますし、
気持ちが晴れない日もあるかもしれませんが、
アロマの香りは一瞬で素早く気分転換ができますし、
メディカルハーブでちょっとした身体の不調を早めにケアできたら
嬉しいですよね。
=========================
最近作ったアロマロールオン
*ロールオンボトルにトリートメントオイルを入れて
手首につけて気分転換(スキンケアオイルとしても使えます。)
ネロリ・ローズマリー・サンダルウッド
(午前中や午後疲れた時に使っています♪)
*ブレンドハーブティー(1)
エルダーフラワー、ローズヒップ、エキナセア、
ウスベニアオイ、ネトル、ジャーマンカモミール、カレンデュラ
(寒暖差で何となく風邪をひきそうだった時に)
*ブレンドハーブティー(2)
ハイビスカス、ローズヒップ、レモングラス、オレンジピール
(梅雨時から夏の定番、ローズやエリカ、シナモンをいれることも
朝の家事が終わって仕事を始める前に、濃い目で飲んでます)
=========================
講座でも、受講生それぞれがご自身の体調や気分に合わせて
精油やハーブをブレンドして作りました。
アロマやハーブ☆ぜひ毎日の暮らしに役立てて下さいね♪
2018.06.11
アロマセラピストコース実技試験
第29期アロマセラピストコースの
実技修了試験が6/7に行われました。
今回4名の受講生全員が実技試験に合格しました!
担当講師としても、本当に嬉しい限りです。
半年間、学科やボディ実技、フェイス実技と進んできました。
山あり谷ありと、色々なことがありました。
まずは5月の学科試験に続き、大きな二つ目の山を越えましたね。
そして次はカルテ演習(30ケース)と続きます!
今回フェイス実技の講座では、
講師の実技デモ(モデルはマネキン)を受講生が動画で撮影し、
自宅学習に役立ててもらう試みを行いました。
フェイシャルは細かい手技や、
クレンジングからふき取り、マッサージなど、
工程も覚えることがたくさんあります。
慣れないうちは、時には落ち込んだりしながらも、
それを乗り越えて、皆さん本当によく頑張ったと思います。
アロマのトリートメントって、
香りと共に、
気軽なリラクゼーションやリフレッシュ
疲れたカラダとココロをほぐす
人と人、そして人と植物の恵みをつなぎ、
本来の自分をとりもどす貴重な手法です。
もちろん、健康維持や美容にも役立ちます!
だれでも気軽に受けられるし(注意が必要なケースもありますが)
練習すれば、だれにでもできるものです。
そして、その人の個性まるごとがダイレクトに表れるものでもあります。
これからも個々の良さを磨きつつ、
たくさんの人にアロマの可能性や心地よさを伝えていって下さいね。
2016.01.09
今週の出来事(スクール)
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
ブログページをご覧いただきありがとうございます。
今週からスクールも始動し、
8日はシニアハーバルセラピストコースの7~8回目の授業がスタートしました。
そろそろ3月の論文発表に向けての準備も本格的に始動する時期です。
受講生の皆さんは、過去の受講生の論文ファイルを真剣に読まれてました
9日は、昨年4月スタートのアロマセラピストコースの
実技学内試験が行われました。
皆さん無事クリアされて、喜びと安堵の気持ち、
そしてここまでの努力に本当に頑張ったね!と伝えたいです。
また、昨年11月のJAMHAハーバルセラピスト資格試験の結果通知も届き、
無事合格された受講生の皆様、
本当におめでとうございます
ハーバルセラピスト試験は試験範囲も広く、
覚えることもたくさんありますが、
本当に皆さんよく頑張ったと思います!
初春の嬉しいニュースに心が躍る週末になりました
今年はあまりにも暖かい冬で、ちょっと複雑な気分ですが、
梅の蕾も大きく膨らみ、花もちらほらと咲き始めていました。
2015.12.15
アロマセラピストコース(第27期)の授業最終日でした。
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
12月も半ばとなりますが、今年は暖かい日が続きますね。
先週はハーバルセラピストコース、シニアハーバルセラピストコースが
今年最後の授業となりました。
そして12日は、
4月にスタートしたアロマセラピストコース(第27期)の最後の授業日でした。
11月に行われたアロマセラピスト学科試験の結果も届き、
不安がっていた受講生も合格されました!
まずは本当におめでとうございます
来年以降のアロマセラピスト資格申請に向けて、
今後は1月の実技学内試験(ボディ&フェイス)、
そしてカルテ演習が続きます。
学科試験という最初の目標をクリアし、
実技実習の授業の中で、今できることは皆やり切ったと思っています。
実技試験に向けては、
今まで練習してきたことを発揮できるよう落ち着いて臨んでほしいです。
今回の受講生も、もともと家庭や仕事など社会の中で充分に活躍されている方々です。
そういった方がアロマセラピストとしての知識と技術をしっかりと身に着けて、
今後さらに経験を積みながら、
ますます磨きがかかっていく様子を思うと、
嬉しいのと同時に、身の引き締まる思いがします。
色んな反省点もありますが、
まずは予定通り、こうして授業を終えることができ、
まずは感謝しています。
引き続き来年もよろしくお願いいたします
2015.10.19
フェイシャル実技コース
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
過ごしやすい爽やかな日が続きますね。
アロマセラピストコースではフェイシャル実技の授業が始まっています。
9月~は個人レッスンのフェイシャル実技コースもスタートし、
皆さん、とてもがんばっています。
個人レッスンの際には、
実技実習のモデルの方を連れてきていただいてます。
モデルとはいえ、
クレンジング→アロマトリートメント(フェイスとデコルテのマッサージ)
→パック→仕上げ(整肌)→頭皮マッサージまでを受けていただくので、
かなりぐっすり眠られています
モデルで来ていただいている方から、
庭に咲いたチェリーセージをいただきました。
ほんの少しでも赤い花があると、なんだか元気になりますね。
チェリーセージにとても良く合う深い緑との組み合わせが、
とても綺麗でした。
2015.01.07
アロマセラピスト資格申請を行いました。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。
今年は元旦から雪が降り、
昨日の仕事始めも冷たい雨の一日となりました。
今日はお天気もすっきりと晴れ、
午前中はAEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)へ
アロマセラピスト資格申請を行いました。
新しい資格制度でのカリキュラムとして、
2013年の秋からのアロマセラピストコース(第25期)
を受講されたメンバーの資格申請です。
ここまで最短でがんばってきた該当の受講生の皆様、
本当にお疲れさまでした。
受付期間(1月1日~2月28日)が終了後、
約2か月後にAEAJからの結果通知が直接受験者に届く予定です。
しばらくお待ちくださいね
アロマセラピスト資格認定までの流れはこちら→
そして現在カルテをがんばっている皆様、
次回のスクールへのカルテ提出受付は
2015年5月1日~末日までとなります。
カルテは今まで学んできたことの集大成です。
引き続きカルテ演習がんばりましょう
*旧資格制度(カルテ審査)での
AEAJへのカルテ提出は2016年1~2月が最終となります。
スクールへの提出は2015年5月または11月となりますが、
学科試験の合格日により期限が異なりますので、
各自ご確認をよろしくお願い致します。
そして昨日は、11月末の学科試験を受けられた方から
アロマセラピスト学科試験合格の連絡が入りました。
本当におめでとうございます
2014.11.20
AEAJカルテ指導会に参加しました。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
木々の紅葉が青空に映える季節となりました。
ブログページにご訪問いただきありがとうございます。
今日はAEAJ主催のカルテ指導会に参加しました。
AEAJアロマセラピスト資格取得のためには、
・学科試験合格
・ボディ&フェイストリートメント実技試験合格
・カルテ演習を修了することが条件となります。
(制度改正前のカルテ審査から、
新資格制度ではカルテ演習に変更となりました。)
ホリスティックスクール オブ アロマテラピーハートの
AEAJアロマセラピストコースは
2003年にスタートし、現在26期目のコースが開講中です。
カルテ指導のポイントも毎年変更がありますので、
指導会ではAEAJから直接要点の説明を受けます。
ハートでも今月は、昨年秋スタートのアロマセラピストコース
(新カリキュラム)の受講生のカルテ演習の時期となっています。
30ケースのボディまたはボディ&フェイストリートメントを行って
カルテをまとめるには、気力も体力も、そして時間もかかります。
細かな指導点などもありますので、
お仕事や家事をこなしながらのカルテ作成はとても大変だとは思います。
講師としては出来上がったカルテを見る歓びも大きいです
クリアすべき要点をきちんとクリアし、
そのための練習を重ね、
アロマテラピートリートメントの質という点でもどんどん向上していく
受講生の成長の軌跡を見ているようで、
感慨深く感じる事もしばしばあります。
初心の大切さも改めて思います。
現在、カルテに取り組んでいる受講生の皆様、
カルテ演習は今までの成果をまとめあげる大切な作業です。
あせらず、じっくりと取り組んで下さいね
2013.11.03
アロマの日&AEAJ新カリキュラムスタートしました。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
秋も深まり、朝夕は冷え込む季節となりました。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
11月3日は【アロマの日】でした!
AEAJ記念のエコバッグ。今年は可愛いピンク色でした
今年は初夏~9月にかけて、AEAJ新カリキュラムの準備等で、
時間的には余裕のない日々を送っていました。
秋のイベントなどもようやく一段落し、
10~11月にかけてAEAJ新カリキュラムでのインストラクターコースや
アロマセラピストコースが、無事スタートしました!
秋からの新コースの受講生の方々は、ここからがスタートですが、
学ぶこと、そして学び続けることは、いつしか自分を支える力となり
喜びになります!
先日のインストラクタークラスでは、【アロマテラピー利用法】の授業がありました。
精油の化学や基材論などが終わり、解剖生理学に入る前の
ちょっと一息つける内容でもあります。
実際に、アロマの温湿布や手浴、蒸気吸入などの実習を行いました。
ハートの検定対応コースでは、授業でもそれらの実習を行っていますが、
インストラクターコースから通われている方の中には、
芳香浴法(香りを楽しむ)以外の利用法は試した経験のない方もいらっしゃいました。
実習をしている時の、生徒さんの心からリラックスした幸せそうな表情が
すごく印象的でした
インストラクターもアロマセラピストコースも、覚えることはかなりのボリュームです。
大変さはありますが、
しっかりとした知識に基づく実践力が身につけば、
自分や周りの人を支える幅広い活動にもつながっていくと思います。
がんばりましょう

