Heart ブログHeart blog
2017.09.29
手作りアロマバスソルト☆2種
アロマ&ナチュラルセラピーハートです。
9月も最終日となりました。
今月もたくさんの出来事がありました。
山あり谷あり、穏やかな日、嵐の日。
終わりはまた次の始まり。
皆さまどんな9月をお過ごしでしたか?
9月中頃、アロマインストラクタークラスの卒業生が、
材料が手近にないからバスソルトを作りたい!との事で、
一緒にバスソルト作りをしました。
写真が綺麗なのでご紹介しておきます
↑ バスソルト3回分の材料<優しい香りでリラックス>
・ヒマラヤロックソルト(ピンク色の岩塩)大さじ9
(1回分大さじ3杯として作りました。)
・精油:ラベンダー、ゼラニウム、ベルガモットを合計15滴まで
(各5滴ずつがおすすめです。)
・ハーブ:レッドローズ、ウスベニアオイ 大さじ3
このままお風呂に入れるとハーブが散らばるので、
使う時はオーガンジーなどの袋に入れて使います。
(せっかく色が綺麗なので袋は透ける素材がおすすめですが、
なければお茶パックの大きめサイズでOKです。)
↑バスソルト3回分の材料<森の香りで代謝アップ>
・ゲランド(仏ブルターニュ産)天日オーガニック海塩 大さじ9
(スーパーやグリーンフラスコさんでも買える料理用にも使える塩です。)
・精油:サイプレス、フランキンセンス、グレープフルーツ 合計15滴まで
・ハーブ:ラベンダー、カレンデュラ 合計大さじ3
少しずつ冷えも感じやすくなる時期、
天然塩を使ったアロマバスソルトは、
お風呂上りもポカポカが持続して、とても温まります
2016.10.04
アロマのバスソルト
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
久しぶりにアロマとハーブのバスソルトを作りました。
<材料(3回分)>
・海塩(ゲラント天日海塩)大さじ6⇒スーパーでも買える食用オーガニックソルト
・精油(フランキンセンス6滴、ベルガモット5滴、ラベンダー4滴)
・ドライハーブ(ウスベニアオイ大さじ2とカレンデュラ大さじ1)
*今日のハーブは今年の春に花壇で収穫したて乾燥させたハーブです♪
良く混ぜたら出来上がりです。
今日はプレゼント用なので、袋にいれました。
このままお風呂に入れて使えます。
(家で使うならお茶パックで充分です♪)
レモンバーベナとレモンバームのフレッシュハーブは、
よく洗ってそのまま一人分のお茶用にラッピングしました。
作っていたら、香りで自分もリフレッシュできました
生命力あふれる精油やハーブの香りの力!
植物のパワー、改めてすごいです
2015.02.04
身体を温めるバスソルト
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
立春を迎え、日差しは少しずつ春めいてきましたね。
とはいえ今年はとても寒く感じます。
12月位からの冷え込みに、
ジュニパーベリーとジンジャーの精油を入れたバスソルトを
良く使っています。
組み合わせは
①ジュニパーベリー3滴+ジンジャー2滴
②ジュニパーベリー2滴、ジンジャー1滴、ゼラニウム又はティトリー2滴
などです。
まだ子供とお風呂に入ることが多いので、
1人で入る時だけになりますが、
バスソルトを入れるとやはり温かさが持続します。
身体を温める精油としては、
ジュニパーべりー
ブラックペッパー
ローズマリー
ジンジャー
マージョラムなどがあります。
どれもハーブ調であり、ややスパイシーな香りです。
バスソルトは、
天然塩大さじ1~2杯(1回分)に精油5滴以下を滴下し、
良く混ぜて作ります。
写真のお塩は天日海塩(オーガニック)
お料理にも使えるタイプです。
2月中はまだまだ冷えそうですが、
寒い日の入浴に是非お試しください。
2014.10.10
アロマのバスボムを作りました。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
先月いただいたお野菜のお礼に、
バスボム(発泡性バスソルト)を作りました。
10月に入り、少しずつ冷えを感じ始める今日この頃、
天然塩を入れた身体が温まるレシピです。
《材料 1個分》・・・5個分なら5倍にしてまとめて作れます。
・重曹(薬局で購入できます。) →大さじ2杯
・クエン酸(こちらも薬局で購入できます。) →大さじ1杯
・天然塩(赤穂の塩、瀬戸の本塩など) →大さじ1杯
・グリセリン(薬局で購入できます。) →小さじ1/2位
・精油 →合計で5滴以下
上記の材料を良く混ぜます。
しっとりしたら型につめて圧縮して固めます。
(ビニール袋やラップに包んで丸く圧縮して固めてもOKです!)
グリセリンの量が多すぎると、発泡して溶けだしてしまいます。
その日のお天気や、お塩の水分によって違いがあるので
グリセリンは様子を見ながら少しずつ入れて調整して下さい。
(少なすぎるとなかなか固まりません。)
白も清潔感がありますが、
色付けしたバスボムも楽しいです。
緑色はマルベリー(桑)のパウダー
桃色はハイビスカスのドライハーブをグリセリンに漬け込んで色付けしました。
(色をしっかり出したい時は、紅麹の色素もおすすめです。)
~精油のブレンド~
緑のバスボム(森の香り)
【ジュニパーベリー・サイプレス・モミ・フランキンセン】
ピンクのバスボム(優しいお花の香り)
【ゼラニウム、ホーリーフ、ベルガモット】
白のバスボム(リラックスの香り)
【ラベンダー、カモミールローマン、オレンジスィート】
ラッピングして完成です
天然塩の代わりにコーンスターチやスキムミルクでも大丈夫です。
重曹は、温泉でも有名な美肌成分でもあります。
お肌もすべすべして、身体もポカポカします。
是非お試しください
2014.09.18
アロマのバスソルト2種
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
朝夕は少し冷えを感じる時期となりました。
プレゼント用に作りたかったこともあり、
精油を使ったバスソルトを作りました。
身体をすっきりさせるリフレッシュバスソルト
<材料 5~6回分>
・ブルターニュ産海塩 大さじ10杯・・・料理用の塩です。
・精油
ラベンダー 10滴
ジュニパーベリー 5滴
グレープフルーツ 5滴
(グレープフルーツには光毒性がありますので、昼間の使用は避けます。)
・ドライハーブ
ウスベニアオイ 大さじ3杯
ラベンダー 大さじ2杯
女性らしい香りのリラックスのバスソルト
<材料 5~6回分>
・ヒマラヤピンクソルト(岩塩) 大さじ10杯
・精油
イランイラン 5滴
ゼラニウム 10滴
ホーリーフ 5滴
(ローズウッドとよく似た香り)
すぐにお風呂に入れられて、
お掃除も楽なように(ハーブが散らばらない様に)
オーガンジーの袋やお茶パックに1回分ずついれておくと便利です。
冷えが気になりはじめる今の時期、
アロマのバスソルトでゆっくりお風呂につかって
身体を温めたいですね。
2013.03.05
好きな香りで深呼吸
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
オーガニック&ナチュラルで本来の自分をとりもどす☆
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
昨晩のバスソルトのブレンドは
ベチバー&ゼラニウム
べチバーは半年ぶりに、心からいい香り~!と感じました。
2月は過密スケジュールで、
精神的にはとても元気だったのですが、
ここ数日は頭の中がハイテンション気味でした。
(半年前も、同じような状況で選んでます⇒ブログ)
ベチバーは
【熱を冷まし、滋養し、大地とつながる香り】
ゼラニウムとブレンドすると、優しい甘さとさわやかさも加わり、
香りを吸い込みながら、何度もふか~く深呼吸。
すると自然と気持ちが落ち着き、
心の奥深いところから、静かな喜びが湧いてくるんです。
自分の中心軸を取り戻し、大地とつながる感じです。
夜もしっかりと眠れ、今日も元気に過ごせそうです。
バスソルトに使ったハーブはウスベニアオイ。
写真左のソルト(ベージュ系の色)に加えると、
ラベンダー色のソルトに変化します。
色合いも、とても上品で、最近気に入っています。
このままお風呂に入れてもいいですが、
ガーゼに包んでテルテル坊主のように麻ひもでしばって
入れるのがおすすめです。
(お掃除が楽です。)
皆さんの、今好きな香りは何ですか?
心地よいと感じる香りは、
自然に心と体のバランスを取り戻してくれますね。

