Heart ブログHeart blog
2013.09.15
アロマクラフト作りました。
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
今日は午前中お休みだったので、
アロマクラフト3種類を作りました。
子供用と大人用のアロマシャンプーと
秋用のしっとり化粧水、
そしてエアーフレッシュナーの3点です☆
アロマシャンプーは
子供用⇒無添加。無香料のシャンプー150mlに
マンダリン2滴+ラベンダー3滴のレシピです。
ほとんど香りはありませんが、
ラベンダーとマンダリンで汗をさっぱりと洗い流すイメージです。
大人用⇒シャンプー250mlに
イランイラン10滴、クラリセージ10滴、
ペパーミント5滴のブレンドです。
そろそろパサつきも気になるので、
ホホバ油小さじ1杯も入れました。
イランイランやクラリセージは皮脂分泌を調整し、
頭皮を健やかに保つ働きがあります。
この2種類は香りも強いので、
つい残りがちな精油ですが、
シャンプーにいれるのはおすすめです。
シャンプーだと香りもあまり強くは感じません。
ペパーミントでさわやかさもプラスしました。
スキンローションは
【夏に疲れたお肌用のしっとり潤いのレシピ】です。
グリセリン5mlにサンダルウッドとローズオットーの精油各1滴を加え、
精製水45mlを加えます。
ジャーマンカモミールとエリカのハーブチンキ2.5mlも加えて
完成です。
ふだんはローズの芳香蒸留水にグリセリンを加えた化粧水が
定番ですが、秋に向けてお肌を集中ケアするためのレシピです。
お顔と手や肘下にたっぷり塗っていただくと、すご~くしっとりします!
お肌の弱い方は精油を1滴にしてお試しください。
(チンキ剤はなしでもOKです。)
最後にエアーフレッシュナー。
サイプレスに柑橘系(ベルガモット、レモングラス、メリッサ)
を加えた定番レシピです。
忙しいと作るまでがおっくうで、2~3日のびのびになっていましたが、
作ってみるとアロマ効果で気分もすっきりします!
皆様も是非、お試しください
2013.03.08
アロマシャンプーの作り方
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
オーガニック&ナチュラルで心をつなぐ幸せサロン
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ここ数日気温もぐっと上がり、季節はすっかり春ですね。
今日は簡単にできる
アロマシャンプーの作り方をご紹介いたします。
(材料)
無香料のシャンプー基剤 100ml
(ここでは、グリーンフラスコさんのシャンプー基剤を使用。
500mlで¥1890とお値段もお手頃です。)
精油 10~20滴
(初めて試される方、お子様と一緒に使う、
お肌が敏感という方は10滴位からはじめてください。)
お好みで(パサつきが気になるなど)ホホバ油 5ml
作り方はシャンプー基剤に精油を混ぜるだけです。
精油を入れると透明なシャンプ―が白く白濁します。
(特に問題はありません。)
おすすめのブレンドは
白髪予防
・イランイラン 7滴
・クラリセージ 7滴
・パルマローザ 6滴
抜け毛に
・ローズマリー 8滴
・カモミール・ローマン 7滴
・レモン 5滴
⇒レモンを入れるときは夜使用の時のみ。
ふけ・かゆみに
・プチグレン 5滴
・ティートリー 10滴
・ラベンダー 5滴
お子様と一緒に使う時
・ラベンダー 4滴
・マンダリン 3滴
・ゼラニウム 3滴
もちろん精油の種類はお好みでアレンジ可能です。
(刺激の少ない精油をお選び下さい。
体調に不安がある方は精油の使用はお控えください。)
イランイラン・クラリセージはちょっと強い香りですが、
シャンプーに混ぜて使うとあまり強く感じないです。
頭皮の皮脂分泌を調整し、リラックス効果も高いので
ヘアケアにはおすすめです。
ボトルに移してできあがりです。
基本的にはリンスもいらないです。
(ダメージが気になる方はホホバ油を足したレシピで
お試しください

