Heart ブログHeart blog
2014.08.01
アロマの虫よけスプレー作りました。
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
日々の暮らしにとり入れるアロマ・ハーブ・フラワーレメディ
今年2本目となる、
アロマの精油を使った虫よけスプレーを作りました。
<材料>
・無水エタノール 5ml(小さじ1)
・グリセリン 2.5ml(小さじ1/2)
・精製水 32.5ml
・精油 (→初めて作る方は合計3~5滴位でお作り下さい。)
レモングラス 3滴
ゼラニウム 2滴
メリッサ 1滴・・・ラベンダーやユーカリでもOK
・月桃チンキ 10ml(小さじ2)→なしでもOK
(なしの時は精製水を10ml多くします。)
月桃は沖縄ではサンニンという名前でも知られている、
ショウガ科のハーブです。
防虫にも使われるハーブで精油も市販されています。
今回のスプレーには葉をウォッカに漬け込んだチンキ剤も加えました。
↓
<作り方>
1)ビーカーに無水エタノールとグリセリンを計量して入れて混ぜ、
そこへ精油を入れてよく混ぜる。
2)50mlのスプレー容器に1)を入れ、ビーカーで精製水とチンキ剤を
計量してスプレー容器に加える。
3)よくふり混ぜて出来上がり。
4)作成日を書いたラベルをはり、冷暗所で保存し、早めに使い切ります。
(注意)
・お肌に直接スプレーして使用しますが、敏感肌の方やお子様は衣服などに
スプレーしてお使いください。
・手作り化粧品は自分のために自分で作製し自己責任のもとご使用下さい。
・少しでも体調などに不安のある方は、専門家にご相談の上、
充分な知識を持って作製してください。
虫よけには
レモングラスのほか、レモンユーカリやシトロネラも良く使われます。
レモングラス精油の蚊よけの作用や、シンプルなスプレーの作り方については
AEAJのHPでも紹介されています。
精油はお手持ちのものでアレンジ可能です。
香りもとっても爽やかで、暑い夏にリフレッシュできます。
是非お試しください
2013.09.15
アロマクラフト作りました。
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
アロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
今日は午前中お休みだったので、
アロマクラフト3種類を作りました。
子供用と大人用のアロマシャンプーと
秋用のしっとり化粧水、
そしてエアーフレッシュナーの3点です☆
アロマシャンプーは
子供用⇒無添加。無香料のシャンプー150mlに
マンダリン2滴+ラベンダー3滴のレシピです。
ほとんど香りはありませんが、
ラベンダーとマンダリンで汗をさっぱりと洗い流すイメージです。
大人用⇒シャンプー250mlに
イランイラン10滴、クラリセージ10滴、
ペパーミント5滴のブレンドです。
そろそろパサつきも気になるので、
ホホバ油小さじ1杯も入れました。
イランイランやクラリセージは皮脂分泌を調整し、
頭皮を健やかに保つ働きがあります。
この2種類は香りも強いので、
つい残りがちな精油ですが、
シャンプーにいれるのはおすすめです。
シャンプーだと香りもあまり強くは感じません。
ペパーミントでさわやかさもプラスしました。
スキンローションは
【夏に疲れたお肌用のしっとり潤いのレシピ】です。
グリセリン5mlにサンダルウッドとローズオットーの精油各1滴を加え、
精製水45mlを加えます。
ジャーマンカモミールとエリカのハーブチンキ2.5mlも加えて
完成です。
ふだんはローズの芳香蒸留水にグリセリンを加えた化粧水が
定番ですが、秋に向けてお肌を集中ケアするためのレシピです。
お顔と手や肘下にたっぷり塗っていただくと、すご~くしっとりします!
お肌の弱い方は精油を1滴にしてお試しください。
(チンキ剤はなしでもOKです。)
最後にエアーフレッシュナー。
サイプレスに柑橘系(ベルガモット、レモングラス、メリッサ)
を加えた定番レシピです。
忙しいと作るまでがおっくうで、2~3日のびのびになっていましたが、
作ってみるとアロマ効果で気分もすっきりします!
皆様も是非、お試しください
2013.06.16
デオドラントスプレーのレシピ
アロマ☆ハーブ☆フラワーレメディのある暮らし♪
名古屋のアロマ&ナチュラルセラピーハートの牧野です。
ブログページにご訪問いただき、ありがとうございます。
汗ばむ季節に大活躍のデオドラントスプレーのレシピを紹介します。
【材料】 ※50mlサイズのスプレーボトルで作る場合
・ウォッカ(40℃) 15ml
・精油 3~5滴
・精製水 35ml
【作り方】
ウォッカ15ml(大さじ1杯)をビーカーにいれます。
ウォッカに精油を5滴いれて良く混ぜます。
精製水35mlを入れてさらに混ぜ、スプレーボトルに移し替えます。
【精油のブレンド例】
①レモングラスの香りがさわやかです。虫よけにもおすすめです。
ラベンダー 3滴
レモングラス 2滴
②ハーブ調の上品な香りです。
ネロリ 2滴
ローズマリー 2滴
サイプレス 1滴
③沖縄のハーブ「月桃(げっとう)」のレシピです。
月桃 2滴
ゼラニウム 2滴
④ウッディな香りがお好みの方に。男性にもおすすめです。
モミ 2滴
フランキンセンス 3滴
私も②のレシピを作って使っています
外出先などで、汗をふきとったあと、
首元や腕にシュッっとスプレーします。
とってもさわやかな気分なれます。
アロマ体験コースでもお作りいただけます。
(定番メニューではないですが、 夏場はこちらのレシピも作れます。)
ご興味のある方は、是非ご参加くださいね。
(ご予約制にて随時受付中。お一人でも大丈夫です。)

