メイン写真

Heart ブログHeart blog

2022.02.13

東山植物園☆

まだ風は冷たい日が続きますが、
日差しに春らしさを感じるようになりました。

2月の晴れた日、東山植物園に出かけてきました。

東海の森やお花畑の一部を工事中との情報もあり、
3月または4月のPTT修了生との観察会の下見も兼ねて、
行ってきました。

静かな園の木々は、まだ冬の眠りの中のように見えますが、
少しずつ少しずつ冬芽のなかでは春に向かう準備が進んでいるようでした。

オーク冬芽⇃
オーク202202.jpg

蠟梅の花は満開でした☆⇃

ろうばい202202.jpg

ハニーサックル
の冬芽⇃
ハニーサックル202202.jpg

ビーチ
(ブナ)の森⇃

ビーチ202202.jpg


202202.jpg

有楽(侘助)⇃

うらく.jpgのサムネイル画像

シデの木
の樹皮(隣の木の葉影が面白くて撮影)⇃
side.jpg

2020.11.25

植物観察会☆東山植物園

小春日和の11月に東山植物園での植物観察会に参加しました☆

バッチフラワー・BFRP東海のメンバーや初参加の方も交えて、
大人の遠足のような楽しさと、
スケッチの時にはそれぞれが静かに木々と向かい合う時間を過ごしました。

観察会もみじ201911.jpg

今日はブナ(ビーチ)、カラマツ(ラーチ)、栗(スィートチェストナット)、
チェストナットバッド(トチノキの芽)をスケッチし、皆で感想をシェア。

他にもアグリモニーやハニーサックルの花、
シデ(ホーンビーム)やオリーブなどバッチフラワ―の植物を中心に観察しました。

観察会スケッチ202011.jpg

 

今年は春の観察会も中止続きでしたので、
とても久しぶりにバッチ仲間と会う事もできました♪

BFRP東海の活動については東海のHPをご覧下さい☆

2017.12.11

植物観察会に参加しました☆

BFRP東海主催、東山植物園での植物観察会が11月29日に行われました。

スタート時の雨もすぐにあがり、
色づいた木々の美しさに心が躍りました。

ブナの森でスケッチしていると、しんしんと冷えてきて、
葉が舞い落ちる静かな音をあちこちで感じるような観察会でした。

momizinomiti.JPG

ビーチ20171129.JPG

hani-sakkuru.JPG

2番目の写真がブナの森です。(まもなく、落葉です。)
3番目はハニーサックルの花の跡、赤い実になります。

今年はカラマツの紅葉も初めて見ることができました!

ラーチ0171129.JPG


↓秋桜が雨に濡れて咲いていました。

さくら20171129.JPG
 

2017.05.24

BFRP東海主催、植物観察会に参加しました♪

5月の爽やかな日に、BFRP東海主催の植物観察会に参加しました。
ここの所、雨で延期になったりしていたので、待望の観察会。

思いがけず、ホワイトチェストナット(トチノキ)の花が満開でした!

ホワイトチェストナット20170501.JPG

バッチフラワーレメディでは、
セイヨウトチノキの花新芽をレメディに使います。

燭台に例えられる天に向かう豪華な花、
七葉樹という言葉からもわかるように、葉も見事です。

花は”望まない考えが頭から離れず休まらない時”などに使います。

レスキューナイト(ストレスで眠れない時の為のレメディ)にも入っています。

オークは小さなドングリの赤ちゃんをたくさん実らせていました。


オークどんぐり201705.JPG

バッチフラワーレメディで使われる植物を中心に観察するのですが、
今の時期、あちこちの木々や草花に目がいってしまいます!

⇃白い花も素敵ですね♪

白い花.JPG

⇃こちらは桐の花(実もなっていて、揺らすとシャンシャン鈴のようになりました。)
 

桐の花01.JPG

⇃ボダイジュ(苞、花を守る小さな葉、しっかり見えます。
ハーブティーではセイヨウボダイジュの苞と花を使います。)

ボダイジュ.JPG

⇃のいばら

野ばら.JPG

⇃今年たけのこから伸びた竹も!(たけのこだった所が見えてます。)

竹.JPG

楽しかった~~♪
植物ってすごいなぁ~sign03

 

〒467-0068 
愛知県名古屋市瑞穂区内方町1-29-2
map
TEL: 052-841-1717
FAX:052-841-1719
営業時間 / 10:00~18:00
定休日/ 日・祝
 
Copyright (c) 2012 アロマテラピーサロン&スクール ハート. Allrights Reserved.