AEAJアロマテラピーインストラクター資格対応コース(アロマセラピスト学科前期課程)
アロマテラピーインストラクター標準カリキュラム(48時間)+実力診断テスト、試験対策(2時間)
(こんな方におすすめ)
●インストラクターやアロマセラピスト資格を取得して、講師やアロマセラピストとして活動したい
●アロマテラピーの理解を深めて、ご自身や周りの方の健康管理に役立てたい
●現在のお仕事にアロマテラピーを導入したい
●第3者に指導できるレベルまで学んで実社会で活かしたい
認定スクールとして15年以上の実績のあるスクールで、アロマの本質をしっかりと学んでいただけます。
【振替制度(無料)、再受講制度(有料)、受講料分割払いの対象コース】
●アロマテラピーインストラクター(前半)
(アロマテラピーインストラクター必須履修科目)1~7回目アロマセラピスト必須履修科目の一部)
|
内 容 | 精油各論、クラフト(実習) |
---|---|---|
1※ |
精油学総論(精油とは、製造法) 精油学各論(精油の基本情報、精油2種) アロマテラピー利用法(芳香浴法) |
イランイラン、オレンジスィート 実習:ルームスプレー作り |
2※ |
精油学総論(精油の化学) 精油学各論(精油3種) アロマテラピー利用法(沐浴法) |
カモミールジャーマン、カモミールローマン、クラリセージ 実習:入浴剤作り |
3※ |
精油学総論(成分変化、その他の用語) 精油学各論(精油3種) アロマテラピー利用法(吸入法) |
グレープフルーツ、サイプレス、サンダルウッド 実習:手浴、蒸気吸入とフェイシャルスチーム |
4※ |
精油学総論(まとめ) 精油学各論(精油5種) アロマテラピー利用法(湿布法) |
ジャスミン、ジュニパーベリー、スィートマージョラム、ゼラニウム、ティートリー |
5※ |
精油学各論(精油6種) アロマテラピー利用法(手作り化粧品) |
ネロリ、パチュリ、ブラックペッパー、フランキンセンス、ベチバー、 ペパーミント 実習:トリートメントオイル作り |
6※ |
精油学各論(精油5種) アロマテラピー利用法(手作り化粧品) |
ベルガモット、ベンゾイン、ミルラ、メリッサ、ユーカリ 実習:ミツロウクリーム作り |
7※ |
精油学各論(精油6種) アロマテラピー利用法(手作り化粧品) |
ラベンダー、レモン、レモングラス、ローズアブソリュート、 ローズオットー、ローズマリー 実習:クレイパック |
8 | アロマテラピー教育概論 | |
9 | アロマテラピー教育概論(模擬授業) |
●アロマテラピーインストラクターコース(後半)
内 容 | |
---|---|
10※ | 基材論(基材の役割と12種類の植物油)、ホスピタリティとコミュニケーション |
11※ | ホスピタリティとコミュニケーション、ストレスケアとメンタルヘルス |
12※ | 解剖生理学(恒常性、身体の発生、神経系) |
13※ | 解剖生理学(神経系、内分泌系、免疫系) |
14※ | 解剖生理学(嗅覚、皮膚の構造と機能) |
15※ | アロマテラピーと健康、食生活と栄養、運動) |
16※ | 健康学(疲労と睡眠、健康管理、女性の健康とライフステージ) |
17 | タッチング論、ボランティア論、アロマテラピーの歴史 |
18※ | 実力診断テスト(60分)+採点、試験対策、ハンドのタッチング実習(ハンドトリートメント) |
*所定の基準を満たし、18回目の実力診断テストに合格すると、アロマテラピーインストラクター
必須履修科目履修証明書を発行します。
*※はアロマセラピスト標準カリキュラムとの共通カリキュラムです。
*受講資格:どなたでも受講可能ですが、AEAJアロマテラピーインストラクター試験を受験するためには
AEAJアロマテラピー検定1級に合格後、アロマテラピーアドバイザー資格の取得が必要となります。
全18単位(50時間)*集中コース通学9回
138,000円(税別)(151,800円/税込)
※指定図書代 ①②2冊で合計4,500円(税別)(4950円/税込)
①「アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト公式テキスト(共通カリキュラム)」(2500)
②「アロマテラピーインストラクター公式テキスト(独自カリキュラム)」(2000)
③「アロマテラピー検定公式テキスト1級2級」改訂新版(2400)・・・お持ちでない場合は必要です。
◎必須履修科目のみ(全9単位、25時間)+実力診断テストのみの受講も可能です。69,000円(税別)(75,900円/税込)
A)10月日曜集中クラス 開催中
全9回(9:30~16:00(1~5回目)または15:00(6~9回目))
10/3、31、11/14、21、12/5、19、1/9、23、2/6
(日程が一部変更となりました。)
B)11月平日クラス 開催中
全18回(9:30~12:30または12:00)
11/25、12/26、1/13、27、2/10、24、3/17、24
4/14、21、5/12、19、6/2、9、23、7/7、14、28
◆アロマテラピーの知識を深めて、ご自身やご家族の健康管理に役立てたい方
◆専門的に学び、現在のお仕事にアロマテラピーを導入したい方
◆ご自宅での教室やカルチャー教室の講師を目指す方
◆サロン運営やアロマセラピストを目指す方
(AEAJアロマセラピストカリキュラムの一部を含みます)
*香り体験やクラフト実習を通じて実践的なアロマを学べます。
(ハンドトリートメントの実習も有り)
*お車での通学も可能です(駐車場3~4台有)
*受講料の分割払い、振替のご相談等、お気軽にお問合せ下さい。
☆事前説明会(/ご予約制)
講座内容、資格制度、目的に合ったコース選び、質疑応答など
まずはお気軽に見学にお越し下さい。
<お申込み>
TEL、メール、又はご予約フォームよりお申込み下さい。
TEL: 052-841-1717(10時~18時)
メール:heart@artist-japan.com
*留守TELの場合は折り返しご連絡いたします。
メッセージをお入れください。